今回遊んだゲームは1つだけ。
ここでは機会あるごとに遊んでいる宇宙大戦争ゲームのトワイライト・インペリウムです。
*トワイライトインペリウム 6人 説明240分 プレイ360時間
このゲームはリメイクを何度が行っていて、初版と2版はゲームバランスがダメダメとのことらしいです。私は3版しか遊んだことがないので楽しい、面白い印象しかありません。とにかくルールが多いので説明するにも聞くにも一苦労ですが、もぎさんの素晴らしい日本語化カードやチャート類がとても充実しているので遊びやすくなっています、それでも説明2時間かかりますが(笑)
前回は地上軍が強く守りに特化した種族を使いましたが今回は通称「弱い大学」の種族を使いました(笑) 隣でくらさんが「強い大学」を使っていました。「大学」の種族は1ターンに技術進歩を2つ進化させることができるのでそれだけでとてつもなく強いハンディに思えます。その代わり戦闘機の強さが皆より少し弱いという味付けですが、進化の早さが尋常じゃないのでそんなにデメリットには感じないですよね。なので叩くなら初っぱしかないんだけど、隣とは喧嘩する気持ちはなかったので仲良くすることにしました。
もぎさんがボードの向こう側で通称「商人」を操ってて、毎ターン結構な収入をあげていたのはうらやましかったなぁ。中盤以降は結構くらさんともぎさんの空中戦が激しかったかもしれません(笑)
みげーるさんの戦闘太陽だって相当強いはずですが、今回はダイス運に恵まれず苦戦していました。私は前回の反省を生かして少しは上手く立ち回れたと思いますが点数では最下位でした。やっぱり得点を取ることよりボード上に戦艦を並べて悦に入ったり自分だけ持っている技術!に目がくらんでしまうのですよねぇ。
今回も5ターン終了時点で時間切れ終了としました。ルール説明なしなら朝から遊んでちゃんと終われるようになるかな。とっても楽しいのでまた遊びたいです。
--------
2005/02
3版はもぎさんのコンポーネントでしか遊んだことがなく、拡張がどこまで入っていたのか分かりません。3版の基本セットはめちゃくちゃ売れたのでいくつも拡張セットが作られたようです。4版は3版の基本セットと拡張セットをまるっとひとまとめにしてパッケージした感じになっているし、システムもガラッと変わっているし何より日本語版が出ているのがとてつもない遊びやすさなのでご興味がありましたらぜひ遊んでみてください(笑)
ボードゲームトワイライト・インペリウム 第3版 (Twilight Imperium: Third Edition) [日本語訳付き]
ボードゲームトワイライト・インペリウム 第4版 完全日本語版 (Twilight Imperium Fourth Edition)
ボードゲーム[日本語訳無し] トワイライト・インペリウム 第4版 (Twilight Imperium Fourth Edition)
--------
検索用メモ
846.トワイライト・インペリウム:3版(2)/Twilight Imperium: Third Edition (2005)
--------