今日はいつもまだ遊んだことのないゲームを次々に出していただける先生のところへお世話になりました。
BASEFOODにこしあんパンが出てからというものはまってます。まいばすけっとでもう一度取り扱ってもらえないかなぁ。
今回遊んだゲームは
キャピタルャンペーン(初)
スルー・アイス・アンド・スノー(初)
です。
キャピタルャンペーン 3人 説明30分 プレイ200分
NPO法人を運営して勝利点を稼ごうというゲーム。基本はワーカープレイスで取り立てて斬新なシステムがあるというものではないのですがテーマの落とし込みがばっちりはまってめっちゃ好き! 今回は企業の独自効果を採用しないで遊びましたがそれでもずっしりとした遊びごたえがありました。
とてもユニークなゲームで欲しいなぁと思ったら個人が細々と作っているゲームらしく大手出版社を通じて購入する形ではなくデザイナーさんに直接連絡して送ってもらう必要があるとのことです。ゲーム本体が約20kで送料入れたら合計30kは覚悟しなければならないと思うので一旦我慢します。
経済ゲームが好きな Rael さんにぜひ遊んでいただきたいゲームですね。日本にはまだ片手くらいしか数がないらしいですよ(2025/01現在)。
まだ1月始まったばかりですが2025年ベスト3に入るくらい面白いかもしれません。ベスト10は固いです。
今回は序盤にワーカーをそろえるより先に定期収入を上げる方を重視して進めてみました。なかなかうまくいったと思います。先生はリソースを投入して得点にするイベントを何度かこなしていて総合で勝利でした。お見事でした。
スルー・アイス・アンド・スノー 3人 説明25分 プレイ90分
先生も独自のシステムは好みの要素のようで、このゲームを紹介する際に「船が沈没して犬ぞりになるんですよ!」とちょっと興奮気味に説明していたのが印象に残りました。何を言っているのかわからないと思いますが(笑)
テーマは北極圏での冒険。最初は大きな船をもって船団を組み意気揚々と探検を始めるのですがだんだんと食料が尽きていき、イベントに翻弄され、そのうちに燃料が尽きてしまうと船を捨てて犬ぞりに乗り換えてでも進行しようとします。ナラティブ要素もばっちりですね(笑)
ゲームはゴールにたどり着けなかった場合、プレイヤー全員敗北なのですが今回は趣向を変えて到達できなかった時点で最後まで生き残っていたとけいさん勝利としました。お見事でした。
今日は2ゲームと少な目でしたがとても充実しました。先生、とけいさんありがとうございました!
--------
検索用メモ
キャピタルャンペーン(初)/Capital Campaign (2022)
スルー・アイス・アンド・スノー(初)/Through Ice & Snow (2024)
--------