今日はmixiで知り合ったわんこさん宅で遊んできました。車で1時間以上離れている場所なのに良くいくものだと自分でも思います。
今回遊んだゲームは
禅道(初)
ナポレオン(初)
ウィリー(4)
エルグランデ(初)
すしエクスプレス(初)
トーレス(初)
トゥー・メニー・クックス(初)
です。
*禅道 3人→4人 説明5分 プレイ10分
主賓が雑用の間、何かすぐ終わりそうなものを遊びましょうということで取り出したのがこれ。Webでレポートを見るのみで、遊ぶ前は法則を見つけるのって結構難しそうではないかなと思っていたのですが、今回は割と容赦していただけたのか「法則」と言っても割と分かりやすいものでした。まあ、条件を難しくすると本当に禅問答になりそうですね。
*ナポレオン 4人 説明10分 プレイ40分
まさかここで初プレイできるとは、のナポレオンです。「大富豪」や「麻雀」や「八八」のようにローカルルールがいろいろあるようで、今回はわんこさんの知り合いの方のルールを採用しました。初めてなのでカードの強さを覚えるので精一杯でしたがリファレンスシートが用意されていたので遊びにくさはそれほど感じませんでした。いわゆる普通のマストフォロートリックテイクですが、カードの強さが条件によって変化したり、毎回チームの組み合わせが変わったり、またチームメイトがはっきりしないままゲームが始まるなど、トリックテイク好きにはハマる要素が盛りだくさんですね。「麻雀」や「八八」のように、慣れるまで大変ですが慣れると中毒になる予感がひしひしと感じられるものでした。
*ウィリー 4人 説明10分 プレイ50分
皆さんトリックは嫌いではなさそうなので、遊べるかわからないけれど持ってきたメイフォロートリックテイクの「ウィリー」をエントリー。私以外は初プレイだと思いましたが、皆さん頭フル回転で悶絶して頂けましたでしょうか(笑) マストフォローで使う脳みそとメイフォローで使う脳みそは明らかに異なりますよね。
*エルグランデ 説明15分 プレイ80分
わんこさん一押しのゲーム。まだ遊んだことがなかったので一度遊びたかったゲームです。陣取りというのと、アクションカードが多くあるところが賛否両論あるのと、重めのゲームという前知識のみありましたが、重さの面から言うと「ボンガル」よりは軽い、「サンマルコ」より若干重め、「サムライ」より重い、という感じがしました。このゲームもリファレンスシートが用意されていて遊びやすかったからか、そんなに重いとは感じなかったのかもしれません。王様がいる地域への不可侵ルールを何度も忘れてしまったのと、決算までの布陣をある程度組み立てないと得点できないことがゲーム後半に分かり、点数的には最下位でした。次はもっとうまくやりたいです。
*すしエクスプレス 4人 説明10分 プレイ30分
日本の外の国から見る日本の代名詞の一つにある「すし」をモチーフに、おきらくごくらくなサイコロゲームとして十分楽しめました。ただ、「王と枢機卿」や「ハンザ」級のゲームを期待すると期待を外されることは間違いなさそう。
*トーレス 4人 説明15分 プレイ80分
キースリング&クラマーのドイツゲーム大賞受賞ゲーム。これも陣取りですね。重さは「エルグランデ」と同等と見ましたがいかがでしょう? このゲームもリファレンスシートありで遊びやすかったです。このペア作品の陣取り三部作「ティカル」「ジャワ」「メキシカ」の流れを汲む一遍と思いきや、これはちょっと異なる扱いなのかな? 相変わらず三部作の中では「ジャワ」しか遊んだことが無いのですが、「トーレス」のアクションカードを無くして、より選択(戦略)の幅を広げたものが「ジャワ」になるのかなぁ、といった印象。このゲームも初回なのでコツが掴めず皆さんのプレイを参考にしつつ、次回はもっとうまくやれるはず。初期配置を端っこに陣取ったのはまずかったな。ずっと初手番というのもきつかったですねぇ。
*トゥー・メニー・クックス 4人 説明7分 プレイ45分
一応マストフォローのトリックテイクですが、1トリックが1週ではないところが売り。なるほど、面白いです。スープを作らないというミゼールがあるのですが、今回これでマイナス20点取ってしまい前半のリードを全て失ってとほほなことに。メニューは調整が必要ですね。負けたから言うのだけど、ぶつぶつ(笑)
ともあれご自宅を開放して遊んでいただいたわんこさんはじめ皆様ありがとうございました。今度は「チグリス ユーフラテス」「ボンガル」「ジャワ」遊びましょう。ってこれ3つとも陣取りで「エルグランデ」より重いものばっかりじゃん(笑)
--------
2021/05
禅道(2)
親が秘密裏に設定したお題を当てに行くゲーム。同様のルールでは最近だとワードゲームの「マスターワード」を思い出しました。
ナポレオン(19)
この頃はトリックテイクの内の1つくらいにしか思えていなくて、正体隠匿要素とチーム戦の要素よりはシングルプレイヤーでよりルールをこねくりまわしている系(勝手に「変態トリックテイク」と呼んでいる)に傾倒していましたが、最近やっと自分ルールの「ナポレオン」を一つ決めてチャンスがある毎にあちこちでお披露目しています。私の布教しているルールは「東京ナポレオン倶楽部」で教わったものをベースにwebでいろいろなオプションを取捨選択して、裏ジャックとセイムツーの強さは何度か迷っていまの形(裏ジャックの方がセイムツーより強い)になりました。点数系をもう少し調整したいと考えているのですが、大体数ディール遊んでお開きになってしまうのでいろいろな意見を見聞きしたいところです。この間山田さんの取手合宿のときに北海道大学でのルールを見せていただいたときには別ゲームくらい違いがあってとても驚きました。一つピックアップして書くと、オールマイティ(スペードのエース)はリードスートの縛りに関係なくいつでも出せるし、よろめきルールは無いので絶対的なマスターカードであったことです。山田さんの感覚ですと「よろめき」のルールは比較的最近出てきたルールのようです。
ウィリー(4)
はい、そのシングルプレイヤーでより変態チックなゲームです。1ディール中2トリックしか取れない、「ウィリー!」を宣言すると必ず勝てるとか普通に考えるとそれってトリックテイクのルールとしてありえないでしょ! と怒号が飛んできそうなレベルと思います(笑) リメイクの「4in1」ではタイトルが「マインツ」に変わっているのですね。
エルグランデ(4)
エリアマジョリティのゲームで私の周りでもあちこちで大絶賛の声があるのですが、私個人的にはこのゲームを遊ぶ前に「ボンガル」を遊んでしまったことが良かったのか悪かったのか、特殊効果のあるカードがたくさんある状況に戸惑ってしまって、それほどのめりこめなかったんです。ほら、小鳥が最初に見たものを親と思うあれににた感覚です(笑)
エリアマジョリティのゲームって特殊効果無しだとプレイヤー同士がバランスを取らないと一方的な展開になるということが難点になるし、特殊効果ありありだとカードの引き運の揺らぎでバランスを調整しているという感覚があって、私は前者の方がより好きです。まあ好きと言ってもお互い気軽にドンパチできるメンバーでないと遊べないのでなかなか遊ぶ機会がないのも難点です(笑) 「エルグランデ」は特殊効果のあるカードが盛りだくさんなので後腐れなく気軽にドンパチできる、より間口の広いパーティーゲームのようなノリで遊べるゲームという印象です。
すしエクスプレス(2)
「王と枢機卿」のシャハトを期待するとガッツリ梯子を外されると思います。どんなゲームだったかも印象がほとんど残っていません。。
トーレス(2)
高さの概念があるエリアマジョリティ。これも特殊効果のカードが盛りだくさんなので、どんな効果があるかというのを知らないのと知っているのとでは雲泥の差が出てきますね。
トゥー・メニー・クックス(2)
クニッツア先生のトリックテイクという触れ込みでしたので期待していたのですが正直あまり面白くなかったんですよねぇ。今play:gameのけがわさんのコメントを見たら「トリックテイクではない」と書いてあって、あ、トリテじゃなかったんだと合点がいきました(笑)
ボードゲーム[日本語訳無し] 4 in 1 (4 in 1: Die besten Stichspiele)
ボードゲームエルグランデ ドイツ語版 (El Grande) [日本語訳付き]
ボードゲームすしエクスプレス 多言語版 (Sushi Express) [日本語訳付き]
ボードゲームトーレス ドイツ語版 (Torres) [日本語訳付き]
ボードゲーム料理人が多すぎる 多言語版(Too Many Cooks) [日本語訳付き]
ボードゲームエルグランデ 10周年版 (El Grande Decennial Edition) [日本語訳付き]
ボードゲームサンマルコ 多言語版 (SanMarco) [日本語訳付き]
ボードゲームチグリス・ユーフラテス 日本語版 (Tigris & Euphrates)
ボードゲーム王と枢機卿 日本語版 (Kardinal&Konig)
ボードゲームハンザ 多言語版 (Hansa) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
422.禅道(初)/Zendo (2001)
423.ナポレオン(初)/Napoleon (1800)
328.ウィリー(4)/Willi (1999)
424.エルグランデ(初)/El Grande (1995)
425.すしエクスプレス(初)/Sushi Express (2005)
426.トーレス(初)/Torres (1999)
427.トゥー・メニー・クックス(初)/Too Many Cooks (2002)
--------