この日は北ヒロさんの主催するPTA会に参加しました。もう12回になるのですね。
今回遊んだゲームは
大聖堂:カードゲーム(2)
ボンカ・トンカ(初)
サトリ(5)
現場は安全っていったじゃないですか! ~仕事猫&電話猫カードゲーム~(初)
1942:USSヨークタウン(初)
どこにいるの?(初)
Schatzinsel(初)
ツー・バイ・ツー(初)
ゴビット(3)
シクスジムス(初)
日本(初)
リグーリア(初)
です。
大聖堂:カードゲーム 4人 説明8分 プレイ50分
まずはしいたけさんにお願いしてまだ遊んだことがない大聖堂カードゲームを遊ばせていただきました。かなりやばいという噂は聞いていましたが、やっぱりやばかったです。
実は今日遊ぶまでは初プレイとばかり思っていたのですがブログを書いている時点で既に1度遊んでいる記録があったと気づいたのですが記憶にまったく残っていないので記憶を消してもう一回遊びたいを地でいくやつだー、と思ったのですが、もっと、なんか、こう、違うゲームが良かったです(笑) 勝者はしいたけさん、お見事でした。
ボンカ・トンカ 6人 説明5分 プレイ15分
お次は田野cさんのハバゲームズを遊ばせていただきました。カラーダイスを振って進むすごろくです。本物の羽をコマに挿すのは映えますね。勝者は田野cさん、お見事でした。
サトリ 4人 説明とプレイ45分
お次は私の持ち込み。普通に推しゲームなのでPTA会の趣旨にはそぐわないかもしれませんが遊びました。トランプを同じ枚数配って数枚ドラフトするルールがキモですよねぇ。素晴らしいです。
現場は安全っていったじゃないですか! ~仕事猫&電話猫カードゲーム~ 6人 説明10分 プレイ10分
続いては RedWizard さんのルール素読みで出オチ感ばっちりのカードゲームを遊びました。このイラストのカードで遊べるというだけで特別感がありますよね。勝者は Dachs さん、お見事でした。
他のテーブルではファストフードフランチャイズを遊んでいます。交渉のないモノポリー、PTA会向きなのかな?
1942:USSヨークタウン 4人 説明12分 プレイ30分
協力ゲーム。ダイスを振って敵を倒します。が、ルールを聞いた時点でかなり厳しそうな感じでした。戦闘機を操って敵空母を倒すのですがミサイルを積んだり燃料を補給したり自分の陣営のことだけでも時間が足りないのに毎ターン敵が襲撃してくるのでジリ貧必至です。ゲームは時間で切られるのでプレイヤーが慣れてくればクリアできるのでしょうか。今回は負けでフィニッシュとなりました。
今回も北ヒロさんの素晴らしい司会でガンゼ君が遊ばれていました。2ラウンド目は、、あったのでしょうか(笑)
傍目で見た目一発みたいなラーメンゲームも遊ばれていました(笑)
どこにいるの? 4人 説明10分 プレイ20分
鬼ごっこゲーム。ゲームに付属しているギミックから出る音を頼りにNPCがどこにいるのかを探し当てます。最近ではこういったギミックはスマホアプリにとってかわるんだろうなぁ。勝者はダイレクトアタック成功のたかりんさん、お見事でした。
Schatzinsel 4人 説明5分 プレイ20分
web で検索しても見当たらなかったレアなゲームです。単語が一般的なので見つけにくいということもあるかもしれませんね。画像だけをみると神経衰弱っぽいシステムなのかなと思いますが更に協力ゲームでした。こちらは上手くいきました。
ツー・バイ・ツー 4人 説明5分 プレイ25分
某ショップで店外のワゴンで値下げして売られているところを何度か見たことがありました。なるほど、こんな感じのゲームだったのですねぇ。テーマはノアの方舟的な動物休載セットコレクションです。集めたい動物が自分のいる場所と離れたところにいると分かっても移動がままならないところが辛いでした。勝者はたかりんさん、お見事でした。
ゴビット 6人 説明5分 プレイ20分
パターン認識アクションゲーム。アクションゲームは上手い人とそうでない人との差が出やすいので同じレベルの人と遊ぶとゲームのポテンシャルを発揮できると思います。あとはお互い良く知った者同士とかね。私はずっと地蔵でした(笑) 勝者はゆいさん、お見事でした。
シクスジムス 5人 説明10分 プレイ25分
宝石の価値を上げたり下げたりしながら同時にその宝石を集めるというもの。個人目標もあるのだけど5人で遊ぶと目標達成が無理ゲーでは? ということがあったり、最終的にはゲームがロックされてしまいまして、協議終了となりました。ちょっと残念ですがこういったゲームが遊べるのもPTA会の醍醐味の一つですね。
日本 6人 説明12分 プレイ35分
日本語ネイティブでない方が日本語を学ぼうというカードゲーム。単語を並べて文章を作るのですが、ゲーム上のルールは日本語の文法とは異なるルールで作られているので日本語ネイティブの感覚で作った文章が NG くらうことが何度もありました(笑)
今回は発売されている拡張を全部投入して遊ぶというすごくカオスな状態で遊んだみたいでしたがなかなか面白かったです。ゲームが進むに連れ、得点がどうのこうのというのはどうでも良くなっていき、いかにこのゲームのルールに沿った日本語を作るかに皆で苦心しました。
リグーリア 4人 説明40分 プレイ85分
最後はPTA会にしては長時間のルール説明とプレイ時間の普通に面白いゲームを遊んで〆となりました。パッケージは何度も見た覚えがあるものの、初めて遊びましたが普通に面白かったです。
約12時間ぶっ通しで遊びまくりました。疲れた~
ホワイトボード1枚に書ききれないほどの数を遊んでいます。
アフターに会場近くの中華でご飯~
北ヒロさん、まあやさん、皆さまありがとうございました!
ボードゲーム大聖堂カードゲーム (Die Saulen der Erde: Das Kartenspiel) [日本語訳付き]
ボードゲーム[日本語訳無し] トンガ・ボンガ (Tonga Bonga)
ボードゲーム現場は安全っていったじゃないですか! ~仕事猫&電話猫カードゲーム~
ボードゲーム1942:USSヨークタウン (1942 USS Yorktown) [日本語訳付き]
ボードゲームどこにいるの? ドイツ語版 (Wo war’s?) [日本語訳付き]
ボードゲーム[日本語訳無し] トレジャーハント 多言語版 (Schatzinsel)
ボードゲームツー・バイ・ツー (Two by Two) [日本語訳付き]
ボードゲーム[破損品] 日本 (Japan: The Game)
ボードゲームリグーリア ドイツ語版 (Liguria) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
大聖堂:カードゲーム(2)/Die Saulen der Erde: das Kartenspiel (2010)
ボンカ・トンカ(初)/Wonka-Tonka (1995)
サトリ(5)/Satori (2024)
現場は安全っていったじゃないですか! ~仕事猫&電話猫カードゲーム~(初)/2020
1942:USSヨークタウン(初)/1942 USS Yorktown (2019)
どこにいるの?(初)/Wo war's? (2009)
Schatzinsel(初)/ (2010)
ツー・バイ・ツー(初)/Two by Two (2010)
ゴビット(3)/Gobbit (2012)
シクスジムス(初)/SIXGEMS (2022)
日本(初)/Japanese: The Game (2014)
リグーリア(初)/Liguria (2015)
--------