今日は山田さんの主催する新宿ゲーム会に参加しました。
良い天気~
今回遊んだゲームは
メンフィス(7)/Men-Nefer (2024)
ブラックフォレスト(初)/Black Forest (2024)
馬高(3)/UMATAKA (2024)
です。
メンフィス 4人 説明とプレイ200分
何回遊んでも楽しい~
ブラックフォレスト 4人 説明とプレイ110分
我らが Uwe Rosenberg 先生と Tido Lorenz さんのペアによる2024年新作。このペアでの作品は「アルルの丘」の拡張セットに続いて2度目ということでよいのかな。なるほど、前作「グラスロード」の自動生成ホイールをそのまま引き継いで建物タイルのディスプレイを「カヴェルナ」のように最初から全部見せるように展開して裏表で能力が異なるようになってて毎回異なる組み合わせにできるようアレンジ。土地の拡張の仕方は「祈り、働け」を思い出しました。システムは「魔法にかかったみたい」のバッティングメインからワーカーの移動をからめたワーカープレイスに変更となりました。既存のシステムの混ぜ合わせ方具合が絶妙ですね。こんなの面白いに決まってます!
馬高 4人 説明とプレイ150分
個別能力入りで遊びました。「テラフォーミング・マーズ」で言うところの企業ですね。この手の拡張を入れて一度遊ぶともうそれなしで遊ぶのが難しくなるのですよね(笑) 勝者は3つともジャンクさん、お見事でした。
山田さん、皆さまありがとうございました!
ボードゲームブラックフォレスト 日本語版 (Black Forest)
ボードゲームアルルの丘 ビッグボックス 日本語版 (Fields of Arle: Big Box)
ボードゲームアルルの丘 拡張 紅茶と交易 日本語版 (Arler Erde: Tee & Handel)
ボードゲームグラスロード 日本語版 (Glass Road)
ボードゲームカヴェルナ:洞窟の農夫たち 日本語版 (Caverna: The Cave Farmers)
ボードゲームカヴェルナ 忘れられた部族 日本語版 (Caverna: The Forgotten Folk)
ボードゲーム祈り、働け 日本語版 (Ora et Labora)
ボードゲーム魔法にかかったみたい ドイツ語版 (Wie Verhext!) [日本語訳付き]
ボードゲームテラフォーミング・マーズ ~火星地球化計画~ 完全日本語版 (Terraforming Mars)
--------
検索用メモ
メンフィス(7)/Men-Nefer (2024)
ブラックフォレスト(初)/Black Forest (2024)
馬高(3)/UMATAKA (2024)
--------