この日は先生のところへお世話になりました。
今回遊んだゲームは
エンドレスウインター(初)
私はロボットではありません(初)
クラスクラフト(初)
クリーチャー・コンフォート(8)
です。
エンドレスウインター 4人 説明とプレイ140分
西フランクシリーズでおなじみのキャラクターデザインで個人的にとっつきやすいです。ゲームシステム的にはワーカープレイスとデッキ構築を軸に彫像トラックのレース、狩猟のセットコレクション、へクスマップへの村の建築、巨石タイル配置によるボーナス、他にもまだ得点要素があってとにかくてんこ盛りです。
デザイナーは Stan Kordonskiy さん、「Shadow Kingdoms of Valeria」「Nova Roma」「ヴァレリアのギルドアカデミー」「Minos」などを作っている方でなるほど!と思いました。
コンポーネントも気合が入っててワーカーがフィギアで作られています。遊んでて楽しかったのと値段も手ごろでしたので後日購入しました。勝者は先生、お見事でした。
私はロボットではありません 4人 説明8分 プレイ50分
正体隠匿ゲーム。ロボットか人間かプレイヤーを欺きつつ遊びます。正体隠匿系は相変わらず苦手ですね(笑) 勝者はFさん圧勝、お見事でした。
クラスクラフト 4人 説明10分 プレイ50分
中間試験と期末試験に向けてクラスの生徒を集めていくカードゲーム。生徒は得意な教科があるので試験に合わせてうまく一致するよう集めるのがキモです。テーマとシステムが結構合っているところが良かったですね。勝者は先生、お見事でした。
クリーチャー・コンフォート 4人 説明15分 プレイ115分
最近よく持ち歩いているサイコロを使ったワーカープレイスゲーム。食料供給などの支払いがないので遊んでて気持ち良いんですよね。勝者は先生、お見事でした。
先生、皆さまありがとうございました!
ボードゲームエンドレスウインター ペイリオアメリカンズ 日本語版 (ENDLESS WINTER - Paleoamericans)
ボードゲームクリーチャー・コンフォート 日本語版 (Creature Comforts)
ボードゲーム西フランク王国の建築家 日本語版 (Architects of the West Kingdom)
ボードゲーム西フランク王国の聖騎士 日本語版 (Paladins of the West Kingdom)
ボードゲーム西フランク王国の子爵 日本語版 (Viscounts of The West Kingdom)
ボードゲーム南チグリスの旅人 日本語版 (Wayfarers of the South Tigris)
ボードゲーム南チグリスの学者 日本語版 (Scholars of the South Tigris)
--------
検索用メモ
エンドレスウインター(初)/Endless Winter: Paleoamericans (2022)
私はロボットではありません(初)/I'm Not a Robot (2022)
クラスクラフト(初)/Class Craft (2023)
クリーチャー・コンフォート(8)/Creature Comforts (2022)
--------