
ちょっと曇り空~
今日は先生のところへお世話になりました。
今回遊んだゲームは
セティ:地球外知的生命体探査(2)
アーボレータム(2)
ペニーブラック(初)
ドーナツショップ(初)
フォーガーデンズ(初)
ウルトリテン(初)
です。
セティ:地球外知的生命体探査 3人 説明20分 プレイ165分
到着してまずは最近流行っているセティから。惑星のマジョリティがあまりに埋まらなさすぎるというので先生のアレンジを加えて遊んだので惑星の決算が何度も発生して楽しかったです。アナログゲームならではの楽しみ方ですね。先生のレビューも貼っておきます。



アーボレータム 3人 説明?分 プレイ25分
このゲームのタイトルを聞くとすづきさんの名前を思い出します(笑) キッツくて点数取りに行く方法がめっちゃ難しいゲームですね。勝者はたこよしさん、お見事でした。



ペニーブラック 3人 説明10分 プレイ45分
切手収集がテーマのセットコレクションメインゲーム。特筆すべきは切手を集めるエリアが2つに分かれているところですね。いつもながら先生の素晴らしいレビューがボドゲーマさんにありますのでリンクを貼っておきます。勝者は先生、お見事でした。



ドーナツショップ 説明8分 プレイ45分
こちらはドーナツを並べて箱詰めして得点化します。ドーナツを並べる場所が全プレイヤー共通なところが推しポイントですね。箱詰めできるタイミングをお互い睨みつつベストなタイミングで得点化しようとします。大きい箱に詰めれば高得点なのですが、ドーナツが並ぶのを待っていると先に他のプレイヤーにドーナツを取られてしまったりとインタラクションが強烈に味わえますね(笑)




フォーガーデンズ 3人 説明20分 プレイ50分
こちらはリソースを獲得する塔が推しポイント。カードを出して塔を回転させて指示通りにリソースを獲得していきます。下段の塔を回すと上に載っている塔も一緒に回ってしまうので、思いがけずもらえるつもりだったリソースがもらえなくなったり、逆に多くもらえたりするところがキモですね。勝者は先生、お見事でした。先生のレビューもどうぞ。



ウルトリテン 3人 説明5分 プレイ25分
いつだったかのゲームマーケットのブースで売り切れているのを見た覚えがあります。興味があったので遊べて良かった。ヒーローは怪獣に対して強いんだけど短い時間しか存在できないなどテーマに沿ったルールがしっかりしすぎてて得点を取るのが難しかったです。先生の素晴らしいレビューがありますのでこちらをどうぞ。


ということで今日はここまで。ありがとうございました!
ボードゲームSETI:地球外知的生命体探査 日本語版 (SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence)

ボードゲームアーボレータム 新版 (Arboretum) [日本語訳付き]

ボードゲームアーボレータム (Arboretum) [日本語訳付き]

ボードゲームガーデンズ・オブ・バビロン デラックスエディション 多言語版 (Gardens of Babylon Deluxe Edition)

--------
検索用メモ
セティ:地球外知的生命体探査(2)/SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence (2024)
アーボレータム(2)/Arboretum (2015)
ペニーブラック(初)/Penny Black (2023)
ドーナツショップ(初)/Donut Shop (2024)
フォーガーデンズ(初)/Four Gardens (2020)
ウルトリテン(初)/Ultriten (2018)
--------



