今日は北ヒロさんとまあやさんの主催するPTA会に参加しました。
GW特別企画ということで今回は関西支部からはるばる参加される方もいます。
とても酔狂な会なのに部屋に入りきれないほどの人数が集まるのって凄い!
まずは受付で名札とガチャガチャを回して今回のミッションを受け取ります。
ガチャガチャマシン。中身がもっとたくさんある時に撮るべきでした。ミッションカードはランダムに配れば事足りるのにこんな大きなギミックをわざわざ持ち込んで皆を楽しませようとする心意気にいたく感激してしまいました。
名札は名刺サイズと縦長の2パターン用意してあり、しかもスマホをかざすとメンバーのツイッター(現X)へ自動で誘導するカードもあってまあやさん凄すぎます!
ハンドルネームの上に二つ名が書かれていて私は「縁つなぎ」。自分がオープン会を初めて開催したときからモットーとしていることを端的に書いていただいています。これは嬉しいすぎます! 面と向かってお礼を言うと瞬時にいろいろな想いがあふれ出てきて涙が出てきてしまうのでここに書かせていただきます。ありがとうございます!
今回遊んだゲームは
猿道(初)
シャークトレード(初)
爆走スノボー(初)
ニッツァ(初)
パシフィックタイフーン(初)
ドブル(6)
お宝猛ダッシュ(初)
ジェームズタウン・サバイバー・ゲーム(初)
気球で大空へ(2)
頑固なロバ(初)
サーティワン(初)
ビープ!ビープ!(4~5)
ハッピーバースデーケーキ(初)
です。
猿道 4人 説明とプレイ?分
まずは北ヒロさんよりウェルカムゲームを遊ばせていただきました。箱の中には3つのゲームが入っておりまして、丁寧に3つともゲームの概要を説明していただきその内の2つを遊びました。うん、普段まったく遊ばないタイプのゲームなので遊べて良かったです(笑)
シャークトレード 3人 説明20分 プレイ45分
さて、私のミッションは「他の方が持ち込んだゲームで遊びたいゲームを持ち主にリクエストしてみよう」というものです。普段からやっているアクションなのでこれは簡単とまだ遊んだことがなくて興味があった「シャークトレード」を chipstamp さんにリクエストしました。このゲームは取手ハウスにもあるのを見ていつか遊びたいなぁ、と思っていたので一石三鳥です。
プレイヤーのアクションに「交渉をしても良い」という部分があって、交渉のルールはなかなか日本人には馴染みがなく説明書素読み状態では最初の一読でパッと頭に入ってこないですが、なんとか読み解き楽しく遊ぶことができました。なかなか面白かったです。
ミッションクリアの景品のマグネット。個人的にも使えそうで助かります(笑)
爆走スノボー 5人 説明2分 プレイ15分
タイトルの通りレースゲームなのですが、プレイヤーには1から4の数値がふられたボーダーのカードとは別にイエティのカードも配られます。これはお邪魔カードで、イエティを使うとサイコロを振って出た目の範囲内にいるボーダーを捕獲することができ、ボーダーの数値そのままが得点となります。
ゴールに着くと1着はボーダーの数値×4倍の得点が入り、以下3倍、2倍、1倍となります。「爆走」というからには結構なスピード感を持ってゲームが進むんだろうなと想像していましたが、いざふたを開けてみるといかにイエティで他プレイヤーのボーダーを捕獲するかのゲームとなってしまいました。というかデザイン上そうならざるを得ません。結局ゴールできたのは2人だけでした(笑) 勝者はヤマドリさん、お見事でした。
ニッツァ 6人 説明8分 プレイ50分
パッケージの絵から忍者と言いたかったのかな? 悪い方のクラマー作品、特殊サイコロを振って進むレースゲームです。ボードには立体的な杭があって、そこに実際チェーンを引っかけることによりチェーンアクションで変則的な移動ができるところがキモですね。
いかんせんダイスゲームなので今欲しい目が出ないと全然進めなくなってしまうのはこの年代のゲームでは仕方のないことかもしれません。それを含めてワーキャー言いながら子供たちは遊ぶのでしょう。私も古の記憶でどんなにシステムが理不尽でも楽しく遊んでいたことがあったなぁ、とおぼろげに思いだしました。
今風にアレンジするのであれば同じ目を2つでワイルド目として好きな目で使えるようにするとか救済措置を設ける感じでしょうか。勝者はフー子さん、お見事でした。
パシフィックタイフーン 5人 説明13分 プレイ75分
第二次世界大戦をテーマにしたトリックテイク。連合軍と日本軍のチーム戦ですが、手札はランダムで両チームのカードを持っています。リーダーが今回の戦場(得点カード)を選んでおおよそのスートが決まりトリック毎に両チームの戦力を比べて戦力の多いチームが得点カードと相手チームが出した札を得点として獲得していきます。数値比べは空中戦、海戦、潜水艦戦の3つあり、カードにそれぞれの戦い毎に数値が振られています。例えば戦艦大和は海戦では7ですが空中戦では2といった感じです。カードに複数の数値が描いてあるのは「GO FOR THE GOLD」に似ているなぁ、と思いました。
ドブル XXL 6人 説明とプレイ?分
部屋の中が満員でちょっと空気が薄くなってきたかなと思ったので田野cさんの超どでかいドブルを外の公園で遊ぶというので外へ出ました。
見たまんまなのですが天気の良い日にピクニックがてら遊ぶのにうってつけではないでしょうか! ボードゲームで遊んでいるとずっと座りっぱなしなので気分転換に身体を動かせるゲームはとても良いと思います。
輪っか状に並べてレースをしたり直線に並べてレースをしたり4x5に並べて鬼ごっこを遊びました。この後、周りで興味深く見ていた子供たちに声をかけて遊んでもらったりしていました。
お宝猛ダッシュ 4人 説明とプレイ?分
以前PTA会で遊んでいるのを見たゲームを北ヒロさんGMで遊ばせていただきました。選択ルールがいくつかあるようですが比較的簡単なルールで遊びました。プレイヤーが各自宝箱をどこかに隠して、よーいドンで自分の持っているカードを宝箱の中に入れつつ、次の指示の宝箱を探してカードを入れてすべてカードが無くなった後にコマを持ってスタート地点に戻ってきたら勝ちというもの。
宝箱を探しているとゲームに全然関係ない子どもが「あそこに宝箱があるよ!」と教えてくれるのでとても助かりました(笑) 勝者はかもさん、お見事でした。
ジェームズタウン・サバイバー・ゲーム 4人 説明13分 プレイ60分
ゲーム置き場にひときわ目立っていた大きな筒状のゲームが2つあり、「筒状ってなんか惹かれますよね」と話していたら一味さんの持ち込んだゲームだったらしく、「遊んだことないけど良い?」と聞かれましたが一味さんの持ってくるゲームならウォーゲームのようなアブストラクトで間違いないだろうと思ってリクエストしたのが運の尽き大成功でした(笑)
BGGの説明丸ごとコピーしますが
「バージニア州古代遺物保存協会(APVA)とジェームズタウン・ヨークタウン財団の協力で開発されたこのゲームでは、プレイヤーは新世界で成功を夢見るイギリス人入植者の役割を担います。」
とのことです。なんとか協会や、なんとか財団が作ったゲームということは? ゲームシステム的に新機軸を期待することはできないかな。協力ゲームで、プレイヤーはゲームが終わる12ターンをしのいで8人の内2人生き残れば勝ちというもの。各プレイヤーはコマを2人づつ持ち1ターンに1人1アクション行っていきます。
ターンの始めにはまずアクションカードを引いてそこに描かれている指示に従ってダイスロールを行い、探検、交易、イベント等をこなしていきます。1ラウンドが終わると食料が2つ減っていき、12ターンを迎える前に食料が尽きてもゲームオーバーとなってしまいます。
ゲームの序盤は交易に使うグッズも潤沢に持っていて、順当に食料に変換していきます。ゲームの中盤くらいにまむさんの1人のコマが毎ターン自動で食料を1つ生み出す交易の場所に居座ったお陰でこのまま順調に進めば食料不足に悩むことはないという状況になりました。
ゲーム中盤からは毎ターン終了後にサバイバルロールなるものをしなければならないのですが、これは単純にサイコロを振ってそのコマがお亡くなりになったかどうかのチェックをするというものです。これもゲーム後半にダイス目の+1修正が入ったバフ状態で何度もターンエンドを迎えることができましたので途中のラウンドで危険な目にあって何人かお亡くなりになっている状態でしたがこのままいけばゲームクリアは楽勝なのでは? と思っていました。
最終ターンの最後のサバイバルロールで一味さんが「楽勝!」とばかりにサイコロを振ったらまさかのお亡くなりになってしまい、ボード上にはロールを回避しているまむさんのコマ1人だけが残りました。1人残れば勝ちでは?とまむさん以外の3人が思っていたら、ゲーム開始時の説明で「勝つためには2人必要」ということをまむさんがきちっと覚えていてあえなく勝利条件は満たせずゲームオーバーとなってしまいました。
アクション・交易・探索もすべてに言語依存があり、というか英語しか書いてなくて毎回一味さんにスマホで翻訳しながらテキストを読んでいただきました。とてつもない苦労をありがとうございます。最後の最後の一投でクリアならずとなったのでそれまで蓄積されてたストレスが一気にはじけ飛んだ感じがありました。「今日の一番」の投票にこのゲームが3票入っていたので押して図るべしですね。いやぁ、凄かった。皆も遊んでみると良いよ!(笑)
気球で大空へ 4人 説明2分 プレイ8分
そのままのメンバーでお口直しに比較的短い時間で終わるであろうゲームを遊びました。変形坊主めくりです。ユニークなのはゲームエンドフラグのカードが出ても伏せて置くことで必ずエンドカードを引いてもゲームが終わらないところですね。この辺りがちょっと駆け引きを生み出す仕掛けとなっていて面白かったです。
青い気球しか見えませんが他にも赤や黒など他の色もちゃんとあります(笑)
頑固なロバ 6人 説明10分 プレイ50分
ロバのレースゲームです。レースゲームなのですがコース自体がわざと渋滞を起こしやすくなるようにデザインされているため全員が団子状態でなかなか抜きんでることができません。そんな中かもさんのロバだけがタイミングよく団子から抜け出してとても楽そうにトップを走り始めるとどんどん差が開いていきまったく手を付けられない状況になってしまいました。
ですが、ボード上にあるサイコロを振った目の数分進めるマスについてかもさんが止まっていたときに、一味さんがスペシャルカードを使ってサイコロの目を変更させるというアクションを行い、見事6の目を出したところがこのゲームの一番盛り上がった場面になりました。6の目はもちろん一気にたくさん進めるので良いのですが、6歩進むとロバは興奮して荷物を1つ落としてしまうというペナルティがあるのですね。レース開始時には4つ荷物を持っているのだけどかもさんは既に1つ失っている状況でトップにいたのでこのまま1番でゴールしても後追いでゴールしたロバの荷物が3つや4つ持った状態でゴールすると勝てないことが確定してしまいました。
この後一味さんがコースの最下位にいるのにも関わらず報復チャレンジしたり勝利の女神が微笑んでいるたかりんさんに嫉妬心をあらわにするなど傍から見ているにはとても面白い方だなぁ、と思いました(笑)
サーティワン 3人 説明15分 プレイ10分
なにやら数値がたくさん書かれているカードでトリックテイクを行うのですが、ルールの読み込みが上手くできずちゃんと遊べていたのかわかりません。このゲームはしっかりルールを把握している方にインストしてもらわないとだめだなぁ。31枚あるカードの内今日の日付のカードを抜いてタイブレイクの要素にするなどユニークなアイデアが光っていただけに惜しいです。一応の勝者は枇杷さん、お見事でした。
ここで何か遊ぼうと机の上にあったスイムを田野cさんにお借りして遊ぼうと箱を開けてみたらシュリンクされたままだったので遊ばずにそっと机に戻しました。
ビープ!ビープ! 6人 説明1分 プレイ3分・4分
「ハリガリ」系のパターン認識アクションゲーム。人数多すぎて皆手が早すぎて全然カードも取れないし車も鳴らせないまま終了しました。あまりにもあっという間に終わってしまったので連続で2回遊びました。勝者は仲良くしのぶさんと北ヒロさん、お見事でした。
ハッピーバースデーケーキ 4人 説明とプレイ?分
この日最後に遊んだゲームはしのぶさん推しのゲーム。ルール説明をしている時、このゲームの推しポイントをアピールするなどこのゲームへの入れ込みようが伝わってきます。システムはトランプで遊ぶ「うすのろ」フォロワー。カードのデザインがケーキになってて手に持っているだけで和みます。誕生日が一番近かったということで枇杷さんを名前に当てはめて「Happy birthday to you」の歌を皆で歌いながらカードを回していきました。勝者はしのぶさん、お見事でした。
そういえば二次会で幸せな報告をお聞きしましたね。おめでとうございます!
二次会は会場近くの中華で食べ飲み放題120分一本勝負。まあやさんの隣という最高の場所に陣取り、テーブルの端ということを良いことに皿に少し残った料理を次々とさらって空になったお皿をジョッキを集めて店員さんが回収しやすいようにまとめてほぼ120分間飲み食いし続けました。ま、私はお酒は少しで良いので専ら食べる方専門でしたが(笑)
まあやさん、北ヒロさん、皆さまありがとうございました!
ボードゲームライナー・クニツィアのシャークトレード 完全日本語版 (Stingy)
ボードゲーム爆走スノボー ドイツ語版 (Schussfahrt) [日本語訳付き]
ボードゲームパシフィックタイフーン (Pacific Typhoon) [日本語訳付き]
ボードゲームドブル 2023年新版 日本語版 (Dobble)
ボードゲームドブル ポケットモンスター リニューアル版 (Dobble)
ボードゲームドブル: ディズニーエディション 多言語版 (Dobble: Disney)
ボードゲームお宝猛ダッシュ (Hetzen nach Schatzen) [日本語訳付き]
ボードゲーム気球で大空へ (Aufbruch ins Abenteuer) [日本語訳付き]
ボードゲームビープ・ビープ (Beep! Beep!) [日本語訳付き]
ボードゲームオリンピックゲーム 英語版 (Go for the Gold) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
猿道(初)/Monkey Road (2015)
シャークトレード(初)/Stingy (2015)
爆走スノボー(初)/The Yeti Slalom (2001)
ニッツァ(初)/Nizza (1993)
パシフィックタイフーン(初)/Pacific Typhoon (2008)
ドブル(6)/Spot it! (2009)
お宝猛ダッシュ(初)/Hetzen nach Schätzen (2013)
ジェームズタウン・サバイバー・ゲーム(初)/Jamestown: The Jamestowne Survivor Game (2006)
気球で大空へ(2)/Aufbruch ins Abenteuer (2013)
頑固なロバ(初)/Bockige Esel (1990)
サーティワン(初)/Thirty-one (2023)
ビープ!ビープ!(4)/Beep! Beep! (2008)
ビープ!ビープ!(5)
ハッピーバースデーケーキ(初)/Happy Birthday Cake (2019)
--------