これらか晴れる予兆のような曇り空~
今日は Dachs さんにお呼ばれして遊びました。
今回遊んだゲームは
エクスペディションズ(2)
スカイライズ(初)
狂王ルートヴィヒの設計図(初)
キングドミノ オリジンズ(初)
クトナー・ホラ:銀の町(3)
です。
エクスペディションズ 3人 説明30分 プレイ165分
メタルフィギアが素晴らしいですね!
Dachs さんが拡張を入手したというので早速遊びたいと「サイズ」の世界観を引き継ぐ別ゲームの「エクスペディションズ」を拡張入りで遊びました。通常ルールとの細かな差分はよくわかりませんが、ゲーム開始時にある程度のリソースがもらえるようになる「テラフォーミング・マーズ」でいうところのプレリュード拡張のような要素が追加になり、序盤の動きがかなり楽になったと Dachs さんが言っていました。
「サイズ」の世界観はしっかり作りこまれている印象がして思わず引き込まれますね。勝者はでんちゅうさん、お見事でした。
スカイライズ 3人 説明とプレイ70分
「メトロポリィス」のリメイク。競りに使う数字がユニークになっており序列がはっきり決まるようになりました。他にも細かな変更点がたくさんありますが、改変点が多く旧作の無骨とした印象から、いかにも最近のゲームらしいアレンジが加えられていると感じました。勝者はでんちゅうさん、お見事でした。
狂王ルートヴィヒの設計図 3人 説明15分 プレイ70分
英語名が「ブループリント」というので最初ぴーかんさんに遊ばせていただいたサイコロを重ねる方のゲームを想像してしまいました。こちらは紙ペンゲームです。単純にチェックを入れる方式ではなくて部屋の形を自分で描いていくのでお絵描きゲームとしての楽しさもあります。完全にフリーハンドのお絵描きは絵心がなく苦手な部類ですが、図面なら書けるので適度な楽しさがありました。勝者は Dachsさん、お見事でした。
キングドミノ オリジンズ 3人 説明15分 プレイ30分
キングドミノの原始版。「電力会社」でいうところの「最初の火花」みたいな感覚でしょうか。私はまだオリジナルの「キングドミノ」を遊んでいないので差はわかりません。結構楽しかったです。勝者はでんちゅうさん、お見事でした。
クトナー・ホラ:銀の町 3人 プレイ100分
このゲームをルール説明無しで遊べるとはなんたる幸せと Dachsさんが言っていましたが、ほんとそうですよね。勝者は Dachsさん、お見事でした。
アフターに以前からお願いしていた焼肉食べ放題で乾杯~
苦しくなるほどいっぱい食べました~
Dachsさん、でんちゅうさんありがとうございました!
ボードゲームエクスペディションズ 日本語版 (Expeditions)
ボードゲームスカイライズ コレクターズエディション 英語版 (Skyrise: Collector’s Edition)
ボードゲーム[日本語訳無し] メトロポリィス (Metropolys)
ボードゲーム[日本語訳無し] 狂王ルートヴィヒの城 (Die Schlosser des Konig Ludwig)
ボードゲーム[日本語訳無し] ふたつの城の物語 ルートヴィヒの夢の彼方に (Between Two Castles of Mad King Ludwig)
ボードゲームキングドミノオリジンズ 日本語版 (Kingdomino Origins)
ボードゲームキングドミノ 日本語版 (Kingdomino)
ボードゲームクトナー・ホラ: 銀の町 日本語版 (Kutna Hora: The City of Silver)
ボードゲームサイズ -大鎌戦役- 完全日本語版 (Scythe)
--------
検索用メモ
エクスペディションズ(2)/Expeditions (2023)
スカイライズ(初)/Skyrise (2024)
狂王ルートヴィヒの設計図(初)/Blueprints of Mad King Ludwig (2024)
キングドミノ オリジンズ(初)/Kingdomino Origins (2021)
クトナー・ホラ:銀の町(3)/Kutna Hora: The City of Silver (2023)
--------