ボードゲーム

2025/04/30 朝霞盤遊会

GW前半の後半、この日は休みを取って Naoyaya さんの主催するオープン会に参加しました。初めて参加する会でしたが参加メンバーに見知った方が何人もいらっしゃいましたのでとても安心して参加することができました。

 

今回遊んだゲームは
マラケッシュ(初)
頭脳絶好調(30?)
皿洗いゲーム(初)
ナナ(6?)
ナナトリドリ(?)
メンフィス(?)
です。

 

マラケッシュ 4人 説明55分 プレイ165分

自分の誕生日プレゼントにと Stefan Feld City Collection の MARRAKESH をプレッジしたは良いけどルール訳をずっとほったらかしていたら日本語版が発売になり、前回北ボードゲーム会に参加した際 S◎~YA さんがマラケッシュを遊んでいるところを見て「いつか遊ばせてください」とリクエストしていたのを覚えていていただけたのか、運よく開幕から遊べることとなりました。

システムの方は Stefan Feld 節が炸裂!といった感じではありませんでしたが、ラウンド毎にリセットされるフェルトトラックが水路に設定されていて存在感を主張していました。一度遊んでゲームの流れが分かったのでこれでやっと自分のコンポーネントで遊ぶことができそうです。だたしあの大きすぎる箱は持ち運びに難がありすぎなので合宿くらいでしか遊べ無さそうです。

「テラフォーミング・マーズ」における企業のような効果のタイル。ゲーム開始時のリソースと自分だけの特権が付いています。私は水路の進行が底上げされる効果でしたので方針を水路に特化して進めることにしました。

個人ボードに所狭しと配置されたアクションの数々。初見はなにがどうなっているんだかと圧倒されますが、1つ1つのアクションはとても単純で、リソースの多段階変換などは無いので見た目ほど難しくはなかったです。

勝者はS◎~YA さん、お見事でした。

 

頭脳絶好調 4人 説明4分 プレイ35分

ここは初めて参加する会でしたので挨拶替わりに良く持ちこむ「頭脳絶好調」がプレイ時間の短さでプレゼンを通過して遊ぶことになりました。Reiner Knizia 先生のタイル配置ゲームです。

今回は優しいプレイヤーばかりでしたので高得点勝負となりました。

ここで一旦休憩していつきさんからのお土産の、これは一体なんでしょう?

なんと殻付きのマカダミアナッツでした。

殻の内側がとてもカラフルです! いつきさんありがとうございました!

 

皿洗いゲーム 4人 説明5分 プレイ10分

お次も短い時間で終わるカードゲームということで「皿を洗うゲームです」と簡単な紹介をいただいて、もしや伝説のあの「皿洗い」の本物が見られるのか!?と思っていたら初めて見るパッケージの別ゲームでした。

数値の書かれたカードをプレイヤー共通の場に出していき、縦横の数値がある数値以上にならないようにカードを出していくことが目的で、数値を越えて出さざるを得ない場合にそれまで場にあったカードを引き取って失点となります。何種類か特殊カードがあってギリギリの状況をパスできるなど小箱としてちょうど良いゲームでした。勝者はいつきさん、お見事でした。

 

ナナ 4人 プレイ5分

お次はNaoyaya さんと Naoyaya さんのお子さんを交えナナを遊びました。トランプで遊ぶ神経衰弱のフォロワー。手札がある神経衰弱といった感じですが、枚数が少なくてすぐ終わるのでとても取り回しが良いところが好きです。勝者はいつきさん、お見事でした。

 

ナナ 4人 プレイ5分

いつきさんの提案でパートナーシップバリアントで遊びました。ちょうど良い味変で面白かったです。チーム戦は面白いに決まっていますよね。

 

ナナ 4人 プレイ5分

最後にもう一度個人戦で遊びました勝者は Naoyaya さん、お見事でした。

 

ナナトリドリ 4人 プレイ10分?

お次もお手軽カードゲーム。大富豪(大貧民)フォロワーで「アブルクセン」に似た動きをするなぁ、と思いました。トランプで遊ぶのと違ってちゃんと専用パッケージで出すと1ゲームの終わりがきちっと定まるのところが良いですね。結果は私の負けでした。

 

メンフィス 3人 説明35分 プレイ120分

荏原町将棋センターで先生に遊ばせていただいて勢いで購入してからずっと最推しのゲームです。最近TLで日本語版が出るみたいなことをちらほら見かけました。言語依存はないし手札にカードを持つこともなくアイコンの意味さえ覚えてしまえば遊べるのでルールの説明もしやすいように思います。Weight: 3.71 と結構重厚なゲームですが自分に合ってて何度遊んでも飽きないのであちこちのゲーム会に持ち込んでは遊んでいます。

勝者はめぐり逡巡さん、お見事でした。


日本語版の表記はどうなるのでしょうかねぇ、英語読みのメンネフェルになるのか、ギリシャ語読みのメンフィスになるのか気になります(笑)

 

ということで今日はここまで。Naoyaya さん、皆さまありがとうございました!

 

ボードゲームマラケシュ 日本語版 (Marrakesh)

ボードゲーム頭脳絶好調 ドイツ語版 (Einfach Genial) [日本語訳付き]

ボードゲームナナ カードゲーム 日本語版 (Nana)

ボードゲームナナトリドリ

ボードゲームお先にしつれいしま~す!!

 

--------

検索用メモ

マラケッシュ(初)/Marrakesh (2022)
頭脳絶好調(30?)/Ingenious (2004)
皿洗いゲーム(初)/Friegas Tú (2022)
ナナ(6?)/Trio (2021)
ナナ(7)
ナナ(8)
ナナトリドリ(?)/Nanatoridori (2023)
メンフィス(?)/Men-Nefer (2024)

-ボードゲーム
-, , , , , , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記