良い天気~、河川敷ではマラソン大会の準備中みたいですね。
今日は先生のところへお世話になりました。
今回遊んだゲームは
ホロタイプ:中生代北アメリカ(初)
ケベック(8)
ハリウッド 1947(初)
戦争(初)
です。
ホロタイプ:中生代北アメリカ 5人 説明17分 プレイ90分
リソースを集めて恐竜の化石発見を目指します。システムはワーカープレイス、強いワーカーは押し出してアクションができます。セットコレクションの種類がたくさんあり、他プレイヤーが出している化石を借りることで共通目標を達成できるところがキモでしょうか。
他プレイヤーの資源を借りることができたり相乗りしてコストが安くなるのはつい最近遊んだ「トライブス・オブ・ザ・ウィンド」や「ニュートン」を思い出しました。今回は中生代北アメリカ版を遊びましたが他にも「中生代ヨーロッパ版もあるようです。カードを混ぜて一緒に遊べるのかな? 勝者はワーカープレイスの鬼さん、お見事でした。
ケベック 5人 プレイ95分
初めてゆれひさんに遊ばせていただいたときは衝撃的とまではいかないけど「こんなに面白いゲームをスルーしていたのか!」と思うほどで、タロ吉さんが放出するタイミングを逃さずキッチリゲットすることができました。マジョリティ決算の仕方がユニークで好きです。勝者は引き続きワーカープレイスの鬼さん、お見事でした。
ハリウッド 1947 5人 説明10分? プレイ50分
映画を作るテーマですが、昔からエンターテインメントはプロバガンダに使用されるということが学べるよう、愛国側に寄ったテーマの映画を作るか、共産主義のテーマの映画を作るかでプレイヤー同士でマジョリティ争いをするところが面白いですね。今回は愛国者側が勝ちとなりました。
戦争 5人 説明とプレイ55分
日本の本州をエリアマジョリティで取り合うカードゲーム。線が繋がっている場所へキューブを押し出すこともできたんだっけかな?
ということで今日はここまで。先生、皆さまありがとうございました!
ボードゲームジェノタイプ:遺伝子型 (Genotype: A Mendelian Genetics Game) [日本語訳付き]
ボードゲームハリウッド(Hollywood) [日本語訳付き]
ボードゲームドリームファクトリー (Dream Factory) [日本語訳付き]
ボードゲームトライブス・オブ・ザ・ウィンド -風の部族- 日本語版 (Tribes of the Wind)
--------
検索用メモ
ホロタイプ:中生代北アメリカ(初)/Holotype: Mesozoic North America (2023)
ケベック(8)/Québec (2011)
ハリウッド 1947(初)/Hollywood 1947 (2023)
戦争(初)/Sensō: Battle For Japan (2022)
--------