ボードゲーム

2025/05/03 大田非電脳系ゲーム倶楽部


良い天気~

肉眼だとサンシャイン60の向こうに富士山が見えるのですが画像にすると見えるか見えないかくらいですね。


今日はいつも満員御礼で大盛況の笹親爺さんの主催する大田非電脳系ゲーム倶楽部に参加しました。

 

今回遊んだゲームは
メンフィス(18)
ハイランドの古物商(初)
メンフィス(19)
ファクトヴィレッジ(2)
アカデミー(初)
です。

 

メンフィス 3人 説明35分 プレイ120分

まず最初は最推しのメンフィスから。勝者はトシさん、お見事でした。

 

 

ハイランドの古物商 4人 説明10分 プレイ40分

お次はピック&デリバリー。毎ラウンドに使うカードを選択するのですが、親がカードを皆に見える状態でプレイヤー人数分配っていき、配り終えたところでカードの束を選んでいくというところが面白いポイントです。カードが見えている状態で配っていくので若干欲しいカードのめぼしをつけられるのですね。小一時間で終わるので取り回しが良さそうだし持っていても良いかなぁ。ちょっと欲しいです(笑)

 

メンフィス 4人 説明35分 プレイ115分

続いて本日2回目のメンフィス。何度遊んでも楽しいのですよねぇ。

 

ファクトヴィレッジ 4人 説明10分 プレイ60分

お次はタカシノさんにフォアシュピール2023秋で先行プレイさせていただいた「ファクトヴィレッジ」を遊びました。多段階リソース変換でのお題達成、というかいち早く自分の得意な得点変換方法を見つけて他プレイヤーと競争してポイントを稼ぐレースゲームといった趣もあります。勝者はタカシノさん、お見事でした。

 

アカデミー 4人 説明3分 プレイ8分

最後にトリックテイクを遊びました。各プレイヤーに役割があり、その役割に従って得点を得る方法が異なるというもの。1ディール毎に役割が変わっていくのでその時々で適した戦い方を選択する必要があります。かなり変則的ではありますがこのメンバーには「よくある感じの」という説明で伝わってしまうところがなんともいえませんね(笑) 今回は1ディールのみ遊びました。

アフターに今回は素直に最初からサイゼリヤを選択しました。ゲーマー同志でボードゲーム談義をするのはめっちゃ楽しいですね!

笹親爺さん、皆さまありがとうございました!

 

ボードゲームハイランドの古物商 (Die Trodler aus den highlands)

ボードゲームアカデミー 日本語版 (Academy)

ボードゲームサビカ 日本語版 (Sabika)

ボードゲーム美徳 日本語版 (Bitoku)

ボードゲーム美徳 多言語版 (Bitoku)

 

--------

検索用メモ

メンフィス(18)/Men-Nefer (2024)
ハイランドの古物商(初)/Die Trödler aus den Highlands (2024)
メンフィス(19)
ファクトヴィレッジ(2)/factovillage (2023)
アカデミー(初)/The Academy (2023)

--------

-ボードゲーム
-, , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記