ボードゲーム

2025/05/17 ふたばアナゲ会

今日はひろしゅーさんの主催するふたばアナゲ会に参加しました。なんとこの日はゲームマーケット2025春の1日目です。いや、なんてことないのです、ゲームマーケットに行ってしまうと次々と散財してしまう姿が容易に想像できるので行かないことにしているのです。

 

今回遊んだゲームは
宝石の煌き(81)
バールバラ(2)
天下鳴動(初)
アルタイ:文明の曙(初)
ダービーカジノ(初)
ホイルドッホ(2)
です。

 

宝石の煌き 4人 説明?分 プレイ40分

まずは挨拶代わりに宝石の煌きを提案して遊びました。勝者はひろしゅーさん、お見事でした。

 

バールバラ 5人 説明15分 プレイ50分

初回プレイの日記を読み返してみて思ったのですが大元のシステムは「ハゲタカのえじき」ですね。皆同じデッキを持って、このゲームでは一斉公開ではないけれど、順にカードの効果を適用していくと。テーマを変えていろいろ作ると面白そうですね。

 

天下鳴動 4人 説明10分 プレイ40分

ゲームマーケット大賞2018寿聡作品、当時は機会に恵まれずやっと遊ぶことができました。サイコロを使って兵士を送り込む陣取りゲーム。決算の順番が重要で序盤で勝ったエリアの兵士が以降の決算のエリアに移動して複数回決算に関われるという仕組みは「ケベック」を思い出しました。こんなの面白いに決まっていますよね。サイコロを振ることによりエリアマジョリティ争いがガチガチになりすぎないところもいまどきのアレンジですね。

続きはページ最下部から読めます。

 

ボードゲーム宝石の煌き 2024年新版 日本語版 (Splendor)

ボードゲーム宝石の煌き: 沈まぬ太陽 日本語版 (Splendor: The Sun Never Sets)

ボードゲーム宝石の煌き拡張セット シルクロード 日本語版 (Splendor: silk road)

ボードゲーム宝石の煌き ポケモン版 韓国語版 (Splendor: Pokemon)

男性向一般同人誌<<その他ゲーム>> 【宝石の煌き】プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第四版 / ぼうし / Bousi Games

ボードゲームバールバラ 日本語版 (Vaalbara)

ボードゲーム天下鳴動DELUXE

ボードゲーム天下鳴動 (Rumble Nation)

ボードゲームアルタイ: 文明の曙 日本語版 (Altay: Dawn of Civilization)

ボードゲームダービーカジノ 日本語版 (Ready Set Bet)

ボードゲームホイルドッホ ドイツ語版 (Heul Doch! Mau Mau)

 

--------

検索用メモ

宝石の煌き(81)/Splendor (2014)
バールバラ(2)/Vaalbara (2022)
天下鳴動(初)/Rumble Nation (2017)
アルタイ:文明の曙(初)/Altay: Dawn of Civilization (2024)
ダービーカジノ(初)/Ready Set Bet (2022)
ホイルドッホ(2)/Heul doch! Mau Mau (2019)

--------

 

ペイウォールを試験的に導入しています。以下の文章は普段と変わらず個人的な日記なのであなたが探している情報は無いものと思ってください。投げ銭的な意味合いで設置しますので普段私のブログを読んで良いなと思っていただけたら投げ銭していたけると嬉しいです。次の日記を投稿したらひとつ前のペイウォールを再設定して誰でも見られるようにします。

ひとつ前の日記のペイウォールを再設定しました。

 

-ボードゲーム
-, , , , , , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記