ボードゲーム

2024/06/22 新宿ゲーム会

良い天気~

 

今回遊んだゲームは
パストニヒト(6)
西フランク王国の聖騎士(9)
クトナー・ホラ:銀の町(初)
モンスターエクスペディション(2)
宝石の煌き(56)
です。

 

パストニヒト 6人 プレイ10分?

メンバーが集まるまでのすきま時間に遊んだので1ラウンドで終了としました。最初に遊んだときにまだこんな手があったのかという驚きがありましたね。一つ持っておきたいなと思いつつ、まだ買ってはいません(笑)

 

西フランク王国の聖騎士 3人 説明40分 プレイ180分

シリーズを通して3作品とも好きですが聖騎士はルール説明をそらでできるほど好きです。拡張を入れて遊んだことがまだ少ないので次は拡張入りで遊びたいですね。

 

クトナー・ホラ:銀の町 3人 説明25分 プレイ165分

タイトルの語感からクトゥルフ神話をモチーフにしたゲームなのかな?と思いましたが全く関係ありませんでした(笑)

経済ゲームの「国富論」のようにある産物の生産量が増えると価格が下がり、需要(人口)が増えると価格が下がる市場の動きを上手くシミュレートしてて刻々と変わる状況の中でいろいろな判断が迫られます。

ゲーム開始時にどのリソースを生産すれば良いかの指針が各プレイヤーでゲーム全体として均等に割り当てられるので次回は別の生産施設で押し進めてみたいという気持ちになりますね。面白かったです。

 

モンスターエクスペディション 3人 説明15分 プレイ55分

お次はサイコロゲームが好きなジャンクさん持ち込みのダイスじゃらじゃら系ゲームを遊びました。系譜としては「王への請願」「ファラオの恩恵」「エイジオブクラフト」ですね。サイコロをたくさん振りたい方にお勧めです。勝者はジャンクさん、お見事でした。

 

宝石の煌き 3人 プレイ25分

本日最後のゲームはもはや軽ゲーと言わざるを得ないくらいのプレイ時間ですね。改訂版も出たし拡張セット買ってみようかなぁ。勝者はカルパッチョゴウさん、お見事でした。

ということで今日は2時間超級のゲームをガッツリ2つ遊べたので満足度が高いです。クトナー・ホラも面白かったので近いうちにもう一度遊びたいですね。

アフターに三百宴屋で乾杯~

山田さん、皆さまありがとうございました!

 

ボードゲームパストニヒト (Passt Nicht!) [日本語訳付き]

ボードゲーム西フランク王国の聖騎士 日本語版 (Paladins of the West Kingdom)

ボードゲームクトナー・ホラ: 銀の町 日本語版 (Kutna Hora: The City of Silver)

ボードゲームモンスターエクスペディション ドイツ語版 (Monster Expedition) [日本語訳付き]

ボードゲーム宝石の煌き 日本語版 (Splendor)

ボードゲーム宝石の煌き:都市 日本語版 (Cities of Splendor)

ボードゲーム宝石の煌き拡張セット シルクロード 日本語版 (Splendor: silk road)

ボードゲーム[日本語訳無し] 宝石の煌き プレイマット 初版 (Splendor: Play mat First Edition)

ボードゲーム宝石の煌き: デュエル 日本語版 (Splendor: Duel)

ボードゲーム王への請願 ドイツ語版 (Um Krone und Kragen) [日本語訳付き]

ボードゲーム王への請願 日本語版 (Um Krone und Kragen)

ボードゲームファラオの恩恵 日本語版 (Favor of the Pharaoh)

ボードゲームエイジオブクラフト ~大建築時代~ 2021版

ボードゲームコロニー 完全日本語版 (Colony)

ボードゲーム国富論 (Wealth of Nations) [日本語訳付き]

 

--------

検索用メモ

パストニヒト(6)/Passt nicht! (2023)
西フランク王国の聖騎士(9)/Paladins of the West Kingdom (2019)
クトナー・ホラ:銀の町(初)/Kutná Hora: The City of Silver (2023)
モンスターエクスペディション(2)/Monster Expedition (2020)
宝石の煌き(56)/Splendor (2014)

--------

-ボードゲーム
-, , , , , , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記