曇り空~
今日の会場は JIGG の会を知るきっかけとなった新宿御苑近くの場所です。
今回遊んだゲームは
クランク!カタコンベ(初)
宝石の煌き:ポケモン(初)
ギズモ(11)
クトナー・ホラ:銀の町(2)
ファラウェイ(2)
ルミノス(初)
です。
クランク!カタコンベ 4人 説明23分 プレイ75分
まず最初に遊んだのはクランク!シリーズの作品です。カードが当然のようにすべて英語ですがこれくらいならスマホのグーグル翻訳を使わずともなんとか遊べます。すづきさんもたまにつぶやいていますが本場の英語力よりゲームのルールをどのくらい履修しているかが、新しいゲームのルールの理解度に寄与するところがありますよね。勝者は hiro さん、お見事でした。
宝石の煌き:ポケモン 4人 説明10分 プレイ45分
クランク!を勝った方にどこかで見覚えがあるなぁ、と思ったら去年の PTA会で「日本」を一緒に遊んだ hiro さんじゃないですか! と日本語が通じる方がいてほっとしつつ、ポケモン版の宝石の煌きを遊びました。
基本のお買い物ゲームの要素はそのままに、上位(進化)のポケモンのベースとなるポケモンを持っているとお得に進化できる要素が追加されているのでポケモンにハマった方であればめっちゃ盛り上がること間違いなしです。というか hito さんがとても盛り上がっていたように感じました。
ゲームは私がポケモンの進化ルートを無視して普通に宝石の煌きと同じように遊んでいたら hiro さんにもっとゲームを楽しむようにとたしなめられる始末。私はポケモンにはハマっていないのでお得に進化~!、とかは気にせず、というか進化するポケモンが出てくるまで待っていると効率悪くなるなと思って別ルートを狙っていたら他の方が進化のルートにこだわるあまりに全体的に手が遅くなって私が勝ってしまいました。ん~、遊び方間違ったかな(笑)
ギズモ 3人 プレイ25分
会場に持ち込んであるゲームから再び同じようなゲームをお借りして遊びました。勝者は Tomer さん、お見事でした。
クトナー・ホラ:銀の町 4人 説明35分 プレイ125分
今回、セットアップ時に最初の工場のセットをピックアップする際、ルールブックに書かれているセットと一ヶ所間違って入れ替わっているところがありました。少しゲームが進んだところで気づいたのですが皆ほぼ初プレイだし問題ないだろうと思っていたところ、ゲームが進むに連れてその歪はとても大きくなり、あるプレイヤーは楽に、工場がより被っているプレイヤーは苦しい展開に見えました。
「国富論」ではプレイヤーが好き勝手に工場の種類を選んで建てることができるので需要と供給のバランスをプレイヤー同士で調整していくことになりますが、このゲームでは最初のセットアップの段階でルールに指定されて工場のジャンルのバランスを取っているのでそれが偏るとゲームを通じて偏った展開にならざるを得ないのだなぁ、と思いました。ユーロ寄りのルールの弊害か、というか初めから間違って配布するなよと言われればそれまでですが、要素が多いゲームはほんの一ヶ所の違いでゲーム体験が大きく異なってしまうものなのだなぁと実感しました。
ファラウェイ 5人 説明8分 プレイ35分
次はお手軽ドラフト&セットコレクションのファラウェイを遊びました。カードを置いてくのとは逆順に得点決算していくところがキモですね。勝者は Tomer さん、お見事でした。
ルミニス 5人 説明15分 プレイ60分
本日最後は「宝石の煌き」っぽいリソース管理のゲームを遊びました。大聖堂を建てるというフレーバーなのですが、2層目を建てる際、下にある土台(1層目)のベースにあるシンボルのリソースが割引となります。3層目は2層目にあるシンボルのリソースが割引されるという仕組みです。ポスト「宝石の煌き」としてポケモンバージョンもお勧めですが、このゲームもなかなか面白かったです。まだ日本では流通していないようなので今後に期待ですね!
hiro さんは英語が堪能なので JIGG は常連さんなのかなと思ったらなんと初参加ということでびっくりしました。「蒸気の時代」を一緒に遊べるメンバーを探している感じなのでしょうかね、私もオープン会に参加しては火星ゲーム会で一緒に遊べそうな方はいるかなぁ、と思ったりしてます。
また「宝石の煌き」を箱から取り出して【推しの子】のキャラクターをあしらった缶に入れて持っていったら日本語ネイティブでない方にアクアの缶に反応いただいて嬉しかったです。【推しの子】はワールドワイドですね(笑)
アフターにドウメイシさんと中華で晩御飯~
皆さまありがとうございました!
ボードゲームクランク! カタコンベ 日本語版 (Clank!: Catacombs)
ボードゲーム[日本語訳無し] 宝石の煌き ポケモン版 韓国語版 (Splendor: Pokemon)
ボードゲームクトナー・ホラ: 銀の町 日本語版 (Kutna Hora: The City of Silver)
ボードゲームルミノス 多言語版 (Luminos) [日本語訳付き]
↑Luminis (2023) とは異なります。まだ日本では流通していないようですね。
ボードゲーム宝石の煌き:都市 日本語版 (Cities of Splendor)
ボードゲーム宝石の煌き: デュエル 日本語版 (Splendor: Duel)
ボードゲーム蒸気の時代 完全日本語版 (Age of Steam)
ボードゲーム国富論 (Wealth of Nations) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
クランク!カタコンベ(初)/Clank!: Catacombs (2022)
宝石の煌き:ポケモン(初)/Splendor: Pokémon (2023)
ギズモ(11)/Gizmos (2018)
クトナー・ホラ:銀の町(2)/Kutná Hora: The City of Silver (2023)
ファラウェイ(2)/Faraway (2023)
ルミニス(初)/Luminis (2023)
--------