ボードゲーム

2024/07/28 荏原町将棋センターボードゲーム会

今日は先日もお呼ばれした荏原町将棋センターへ遊びに行きました。

 

今回遊んだゲームは
エスケーププラン(2)
プエブロ(2)
ハーモニーズ(初)
開拓者~ジョン・ミューア・トレイルの旅~(初)
です。

 

エスケーププラン 3人 説明25分 プレイ140分

BGG Weight: 3.67 は Vital Lacerda さんの作品群の中では比較的軽めですね。ほぼ5年振りに遊びました。ってもう5年も経過していることに驚愕を覚えます(笑)

ゲームは警察に終われる悪漢となって街から逃げ出そうとします。ただ逃げ出すだけではなくゲーム中に街に点在する要所に寄って盗みを働くのですが、プレイヤーによって要所でのポイントが異なる仕掛けになっています。

ゲームが始まった時点では出口は分からずラウンドが進むに連れ実はここに本当の出口があった! みたいな展開はまるで映画の中で逃げ回っている悪党グループになった感じで乗れます。まあ追手の警官はとても手厳しいので全然お気楽極楽というわけにはいきませんけれど(笑) 勝者は先生、お見事でした。

 

プエブロ 3人 説明6分 プレイ80分

こちらも懐かしいゲーム。リメイクされて今まさに再注目されている時期ですね。現場監督に自分のブロックが見えないように手元のブロックを積み上げていきます。ゲームはブロックを積み上げる前半と、逆に積みあがった状態から平地へ戻していくという2段階で1セットらしいのですが後半戦は初めて遊んだのでまた新しい感覚が良かったです。

 

ハーモニーズ 3人 説明8分 プレイ40分

広義ではタイル配置ゲームということになるのかな。タイルというかチップを自分のボードにならべて自然の土台を作り、条件が合うように並べると動物を住まわせることができるというもの。チップは重ねて置くことができる点が今までにないわけではないのですがユニークです。「カスカディア」がドイツ年間ゲーム大賞を獲ったのでこのゲームもそのくらいのポテンシャルがあると思います。

 

開拓者~ジョン・ミューア・トレイルの旅~ 3人 ルール読み20分 説明10分 プレイ140分

概要についてはボドゲーマに掲載している先生の素晴らしい紹介文を見ていただくとして、システムはワーカープレイスで、イベントにより食料や水を消費させられることがあるのは「アグリコラ」からの伝統ですね。初回はどのリソースも大事に思えてなかなか方針が定まらずにうろうろしてしまいますが、慣れてくると先の先を読んで効率よくリソースを集めて余裕をもって景色の写真が撮れると思いました。勝者は政影さん、お見事でした。

ということで今日はここまで。先生ありがとうございました!

 

ボードゲームエスケープ・プラン (Escape Plan) [日本語訳付き]

ボードゲームプエブロ (Pueblo) [日本語訳付き]

ボードゲームプエブロ 日本語版 (Pueblo)

ボードゲームハーモニーズ 日本語版 (Harmonies)

ボードゲームオン・マーズ 完全日本語版 (On Mars)

↑Vital Lacerda さんのゲームで思い出して遊びたくなったのでリンクを貼りました。また遊びたいなぁ。

 

--------

検索用メモ

エスケーププラン(2)/Escape Plan (2019)
プエブロ(2)/Pueblo (2002)
ハーモニーズ(初)/Harmonies (2024)
開拓者~ジョン・ミューア・トレイルの旅~(初)/Trailblazer: The John Muir Trail (2023)

--------

-ボードゲーム
-, , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記