取手ハウス合宿 1日目の日記はこちらからどうぞ。
合宿二日目に遊んだゲームは
南チグリスの学者(2)
テラフォーミング・マーズ(105)
ブラックフォレスト(初)
カタカナーシ(3)
マレーシア麻雀(34)
です。
南チグリスの学者 4人 説明60分 プレイ215分
西フランク・南チグリスシリーズの最新作が日本語版で登場しました。カードに若干言語依存があるので遊びやすくなって良いですね。キックスターターで届いたばかりの英語版をモロヘイヤさんに遊ばせていただいたときはルールの複雑さに翻弄されっぱなしだったことを思いだしました。BGG Weight:4.10 はさすがの重量級です。得点の入り方が直感的に分かりやすいものもあるけど Vital Lacerda さんチックに工程が長く、ちゃんと得点が入るものを狙って行かないと取り越し苦労してしまうといった要素もあります。遊び甲斐がありますね(笑)
お昼はうどんとワンタンスープです。画像には映っていないですがカップヌードルPROも食べました。
テラフォーミング・マーズ 5人 250分
合宿中は「テラフォーミング・マーズ」は1日1回まで! 火星人が集まったなら火星遊ぶよね、ということで新しいマップで遊びました。タイル配置ボーナスに議員があるタイプのもので、動乱拡張推奨マップです。普段エピック環境でばかり遊んでいるので海が9枚で終わりというのはとても少なく感じてしまいし金星も15MCで1ゲージ上げられるのは優しいですね。小火星なのでもっと短い時間で終わっていたと思いましたがメモを見てこんなに長い時間遊んでいたんだとちょっとびっくりしました。合宿中の時間はゆったり流れるということかな。勝者は律さん、お見事でした。
ブラックフォレスト 4人 説明とプレイ130分
Uwe Rosenberg 先生の新作キター! 自動生成ホイールは「グラスロード」、技術タイルや得点タイルが出てくるランダム性は「グラスロード」と「カヴェルナ」を融合して更にブラッシュアップしれた感じがしました。自分マップが増えていく辺りは「祈り働け」な感じですね。アクションは1つあるワーカーを街から街へ移動させてタイルに描かれているアイコンのアクションを行います。全く同じアクションを2回連続で行うことはできないものの、似たようなアクションは複数あるのでやりたいアクションが全くできなかったという状況にはならない優しい設計と思います。
ブラックフォレストを遊んでいる間に夕食を挟みました。
準備も片付けも皆で手伝います。
カタカナーシ 4~5人 プレイ60分
食後のまったりとした時間におやつを食べながらカタカナーシを遊びました。概ね感想は前回遊んだときと同じです。
更にギャングポーカーを遊びながら順番にお風呂に入りました。
マレーシア麻雀 3人 プレイ?分
深夜24時を過ぎてこれまたまったりとマレーシア麻雀を遊んでから就寝しました。
ボードゲーム南チグリスの学者 日本語版 (Scholars of the South Tigris)
ボードゲームテラフォーミング・マーズ ~火星地球化計画~ 完全日本語版 (Terraforming Mars)
ボードゲームテラフォーミング・マーズ 厚紙製2層式プレイヤーボード (Terraforming Mars: Deluxe Playerboards)
ボードゲームテラフォーミング・マーズ拡張 プレリュード 2 日本語版 (Terraforming Mars: Prelude 2)
ボードゲームテラフォーミング・マーズ 拡張 ヴィーナス・ネクスト 完全日本語版 (Terraforming Mars : Venus Next)
ボードゲームテラフォーミング・マーズ拡張 コロニーズ 完全日本語版 (Terraforming Mars: Colonies)
ボードゲームブラックフォレスト 日本語版 (Black Forest)
ボードゲーム麻雀牌 AMOS complete gear(コンプリートギア)
ボードゲーム日清牌(カップヌードル 麻雀牌) カップヌードルクエスト プレゼントキャンペーン 当選品
--------
検索用メモ
南チグリスの学者(2)/Scholars of the South Tigris (2023)
テラフォーミング・マーズ(105)/Terraforming Mars (2016)
ブラックフォレスト(初)/Black Forest (2024)
カタカナーシ(3)/Katakana-shi (2019)
マレーシア麻雀(34)/Mahjong (1850)
--------