ちょっと曇り空~
今日は山田さんの主催する新宿ゲーム会に参加しました。
今回遊んだゲームは
モジョ(2)
ドラゴンデルタ(20)
アジアンタイガース(初)
シャクルトンベース(2)
お誕生日パーティー(8)
ホルナフャルザール・マニ(35~36)
象棋麻将(初)
宝石の煌き(72)
です。
モジョ 6人 説明とプレイ?分
まずは開幕にトランプで遊ぶ「ヤニブ」をベースにアレンジしたと思う「モジョ」を遊びました。思いがけずモジョタイムに突入してしまうところが面白いですね。1つ持っておきたいカードゲームです。
ドラゴンデルタ 5人 説明?分 プレイ30分
同時プロットアクションによる橋渡りレースゲーム。「リヴァードラゴン」としてリメイクもされました。6人まで遊べていつも1時間以内に終わるので出しどころが多くて重宝しています。
アジアンタイガース 3人 説明40分 プレイ145分
アジア圏での経済ゲーム。どの市場に特化してさらにもう一枠の市場もがんばりたいというバリアブルフェーズオーダー&ワーカープレイス。最近の重ゲーなので楽しいに決まってます。勝者はのりしおさん、お見事でした。
シャクルトンベース 3人 説明30分 プレイ120分
説明時間は皆1度遊んだことがある前提です。モジュールがいくつもあるので全部のパターンで遊んでみたくなりますよね。勝者はのりしおさん、お見事でした。
他テーブルの様子
お誕生日パーティー 3人 説明?分 プレイ16分
令和のこの時代にこのゲームを買うとは! 物理法則を無視してついつい手前にあるコマを落とそうとしてしまうんですよね。私もメビウス頒布会で購入してから今までずっと持ち続けています(笑) 勝者はまもるさん、お見事でした。
ホルナフャルザール・マニ 3人 説明とプレイ?分
ご存じ?3人専用のトリックテイク。今回は2ディールのみ遊びました。
象棋麻将 ?人 説明とプレイ15分
短い時間でしたのでプレイ感は忘れてしまいましたがラミー系のゲームを遊ぶとどうしても麻雀が遊びたくなって仕方がないですね。
ホルナフャルザール・マニ 3人 説明とプレイ?分
メンバーを変えて今度は6ディール遊びました。勝者はのりしおさん、お見事でした。
宝石の煌き 3人 プレイ30分
最後に煌いて終わり。勝者はジャンクさん、お見事でした。
のりしおさんとまもるさんがまだ「ブラックレディ」を遊んだことがないということを聞いて「一度遊んでもらわなければ!」とまあやさんの目が煌きました(笑)
アフターに三百宴屋で乾杯~
山田さん、皆さまありがとうございました!
ボードゲームドラゴンデルタ (Dragon Delta) [日本語訳付き]
ボードゲームリヴァードラゴン (River Dragons) [日本語訳付き]
ボードゲームアジアンタイガース 多言語版 (Asian Tigers: A Story of Prosperity)
ボードゲームお誕生日パーティ ドイツ語版 (Jochen der Rochen)
ボードゲーム[再販予約] 宝石の煌き 2024年新版 日本語版 (Splendor)
ボードゲーム宝石の煌き:都市 日本語版 (Cities of Splendor)
--------
検索用メモ
モジョ(2)/Mojo (2023)
ドラゴンデルタ(20)/River Dragons (2000)
アジアンタイガース(初)/Asian Tigers: A Story of Prosperity (2024)
シャクルトンベース(2)/Shackleton Base: A Journey to the Moon (2024)
お誕生日パーティー(8)/Jochen der Rochen (2004)
ホルナフャルザール・マニ(35)/Hornafjarðarmanni
象棋麻将(初)/Xiangqi Mahjong (1970)
ホルナフャルザール・マニ(36)
宝石の煌き(72)/Splendor (2014)
--------