お芝居・映画・小説・エンタメ ボードゲーム

2025/03/30 ボードゲームクラブ朝霞/心臓グミ

この日は ANGU さんの主催するボードゲームクラブ朝霞に参加しました。この日記を書いている日(2025/10/26)は夕方家にいなければならない予定を入れていたのでめずらしく昨日の日記を最速で書いたのですが朝霞の会はどうも他の予定と被ることが多いみたいですね。今日は久しぶりに長女とボードゲームの予定だけ入れておいたのですが先日観に行ったお芝居がとても素晴らしかったので長女にも観てもらいたいと思ってゲームで遊んでお芝居を観る流れになりました。

 

今回遊んだゲームは
ロアリング・トゥエニーズ(初)
クラフトビールフェス(初)
島札(4)
宝石の煌き(74~75)
島札(5)
です。

今日の会場はいつもと場所が異なってて初めて行く場所でしたので駅から降りて少し迷ってしまいました。

 

ロアリング・トゥエニーズ 4人 説明とプレイ40分

まず最初は軍師さん持ち込みのお買い物&セットコレクションのカードゲームを遊ばせていただきました。Leo Colovini さんの新作なのですね。宝石のリソースがキモですね。勝者はなかざわさん、お見事でした。


他テーブルの様子。これは見たことがないゲームですねぇ。

 


SETI~、長女と一緒でなかったら遊びたかったなぁ。

 


声に出して言いたいタイトルのゲーム!(笑)

 


フィンスパンも遊んでみたいですよね。

 

クラフトビールフェス 4人 説明15分 プレイ30分

お次はビールフェスにて己のクラフトビールでマジョリティ争い。ビール瓶のコマがカラフルで良いですね。勝者は長女、お見事でした。


今日の推しゲームたち その1

 


今日の推しゲームたち その2

 

島札 3人 説明とプレイ?分

ここでも島札を布教しました。

 

宝石の煌き 3人 プレイ30分

Splendor 遊びたいなと思っていっささんに聞いたらちょうど持ち込んでいたというので遊ばせていただきました。

 

宝石の煌き 3人 プレイ25分

続けて都市拡張を入れて遊びました。勝者はいっささん、お見事でした。

 

島札 3人 説明とプレイ?分

最後に時間調整を含めて島札を遊びました。勝者は長女、お見事でした。

ということでボードゲームはここまで。ANGU さん、皆さまありがとうございました!

 

ここから西荻窪へ移動して再びの「心臓グミ」観劇です。

急遽行くことに決めたのででチケットを前日に申し込んだのだけど、まだ売り切れていなくて良かった、というか整理番号が9番と10番で、えっ、前日でこの番号ってお客さん少なすぎなくない?大丈夫なのかな?と心配になるくらいでした。

客入れについては初日と同じく整理番号順に並ばせることなく番号のコールもなくなし崩し状態のままでした。まあ、箱のキャパも小さいのでこれで済んでいるのでしょう。中に入って席へのアナウンスも同じく端から詰めてくださいとのことでしたが今回は心を鬼にして舞台中央に陣取りました。赤いサンドバックに文字を映す演出があるのですが前回は斜めすぎて何を映しているのか見えなかったのですよね。

心配していたお客さんは整理番号の番号とはかけ離れて満員御礼状態でした。なんだろう、西荻窪周辺の住人はふらっと観劇する習慣が身についているのでしょうか。客層はほぼ30代以上とは思いますが親子で来ている方もいました。

お芝居は相変わらず凄かった、笑ったり哀しくなったり感情を揺さぶられまくりでした。もう言葉では何にも伝わんないと思うけどいいや。脚本もそれを再生する演者さんの熱というか台詞所為一つ一つからこの物語の力がぐいぐいと目の前に迫ってきているのを感じました。正直福井夏さん目当てで観に行ったのだけど全員が全員役にぴったりはまって良かった、本当に良かった。物語のベースはどうしても目をそらしてしまいたくなる現実で公式webでトリガーアラートについて告知をしているくらいなので観る方によってはとても辛いと思う方もいたと思います。初日は見送った上演台本も購入しちゃいました。

晩御飯は一駅移動して長女の行きたいと言っていたお洒落なステーキ丼が食べられるお店へ。

私の身体にはお上品すぎてちょっと物足りなかったので長女と分かれてから駅前の富士そばへ寄って追いカツカレーを食べて帰りました。

 

ボードゲームクラフトビールフェス 日本語版 (Craft Beer Fest)

ボードゲーム宝石の煌き 日本語版 (Splendor)

ボードゲーム宝石の煌き: 沈まぬ太陽 日本語版 (Splendor: The Sun Never Sets)

ボードゲーム宝石の煌き拡張セット シルクロード 日本語版 (Splendor: silk road)

ボードゲーム宝石の煌き: デュエル 日本語版 (Splendor: Duel)

ボードゲーム宝石の煌き プレイマット (新版)

ボードゲームSETI:地球外知的生命体探査 日本語版 (SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence)

ボードゲームステルネンヒンメル ドイツ語版 (Sternenhimmel)

ボードゲームフィンスパン 日本語版 (Finspan)

 

--------

検索用メモ

ロアリング・トゥエニーズ(初)/Roaring 20s (2024)
クラフトビールフェス(初)/Craft Beer Fest (2024)
島札(4)/SHIMA FUDA
宝石の煌き(74)/Splendor (2014)
宝石の煌き(75)
島札(5)/SHIMA FUDA

--------

-お芝居・映画・小説・エンタメ, ボードゲーム
-, , , , , , ,

© 2025 Shun.のボードゲーム日記