週明け時点での天気予報が2月2日だけ極端に気温が下がっていて雪予報もでていたので前回のファン感謝祭のまさかの電車遅延再び!、みたいなことにならないかと不安でいましたが、日が近づくに連れ予報が雨に替わり雨ももしかしたら止むかもしれないと希望が持てる天気になって安心しました。
最近フォロワーになった【推しの子】ファンの方々が TL で前日地方から東京へ向かうつぶやきや当日朝の物販を目指す書き込みを眺めながら家を出る時間をどうしようか考えていたのですが、前回のイベントの際、昼の部の開催前の物販待機列がとてもエグかったということを知っていたのと、この年末年始のイベントで思っていたより散財しすぎていたというので急いで物販に並んでまで買うことはないかなと思っていました。
自分は痛バッグを作ることもないし普段アクリルスタンドを集めてはいないしグッズのラインナップに入っていたら必ずと言って良いほど買ってしまうクリアファイルはどうやら用意されないみたいなので今回はパンフレットのみ買おうと思っていました。物販の場所は建物の中ではなく外になるとのことで、寒い中並ぶのは体力の消耗も気になるしパンフレットの通販もしてもらえるようなので最悪現場で買わなくても大丈夫かなとゆっくり出ることにしました。
今回 kazu さんのフラワースタンド企画に参加していたのでその支払いの時間までには到着すれば良いと11時到着目途にします。雨の予報は1日振り続ける感じでしたが本降りではなく霧雨の様子だったので折りたたみの傘と寒さ対策で使い捨てカイロを持って家を出ました。普段持たないカイロに意識が集中してしまってモバイルバッテリーを持たずに家を出てしまったのは失敗でした。まあスマホの電池はドラクエウォークをフルで立ち上げていなければ十分持つので今日はドラクエはお休みです。
立川駅は自宅から横移動で西武園ゆうえんちと同じくらいの距離にあるので去年暑い時期に行ったイベントを思い出して「あのくらいの時間感覚かぁ」と思っていたのですが、立川駅はお茶の水から中央線一本で行けるし快速に乗ればかなり途中駅を飛ばしてくれるので思っていたより早く到着した感じがしました。
駅からの道は事前に公式 YouTobe で道案内の動画を出していたので迷わず行くことができました。ある程度まで屋根があるのも嬉しかったですね。道中の半分くらいは傘を差さずに歩くことができました。エスカレーターを降りるところからはポツポツ雨が降っていたので仕方なく傘を出して歩くと、周辺にはお洒落なお店がずっと並んでいるのが見えて何か食べるには困らない感じです。
ほどなくして開場に着きました。まずはフリー入場の展示エリアに入りました。
2階の踊り場にフラワースタンドが並んでいるのが見えます。事前の公式 web での案内ではフラワースタンドは観られないかもしれないとのことで不安でしたが、スタッフの方に聞いたら開場後は近くで観ることができますよと回答をいただいたので一安心です。
2023年のイベントのことが常に頭にあるので展示コーナーは混雑してカオス状態なのでは?と思いましたがとても静かでゆったりとしていました。
2.5次元舞台めっちゃ良かったですよねー! 席が一番後ろだったので円盤買おうか迷っています。再演は難しそうですもんねぇ。
次に立体フォトスポットエリアをまわります。
こちらは前景と背景にパネルが分かれているので人間がその間に入って記念撮影できる場所です。
まあ、一緒に撮れるといってもなかなか実際にやっている方はいませんでした。TL でゆっきーさんがやっているのは見かけたのですが(笑)
まだ開場には時間があったので物販を覗いてみようと思って係員の方に聞いて階段を登って裏に回りました。列はそんなに長くなかったのですが係員の方が「並んでも午前のイベント開始に間に合わなくなる恐れがありますのでご了承ください~」とアナウンスしてて「これくらいの感じなら全然間に合わなくなることはないんじゃないかな?」と思って階段をゆっくり進んでいたら、先の方で何重にも折り返して列をなしているのを見つけて、「ん~、これは思っていたより時間がかかりそうだな」と思い直して列を離脱し、寒かったのでどこかで一旦暖を取ろうと IKEA へ向かうことにしました。
IKEA は立川ステージガーデンの建物と道を挟んですぐ隣にあるのでありがたいですね。ホットドッグを食べようと思っていたのですが、すぐ前を歩くグループが2階のレストランを目指している様子でしたので後についていったら入口の横にあったホットドッグの売り場をスルーしてしまいました(帰りに気づきました)。2階のレストランはお昼時ということもあって家族連れのお客さんがたくさんいましたね。一人なら座れそうなテーブルはいくつもありそうでしたのでキャッシャーに行ってドリンクバーのみでも大丈夫か確認してOKだったのでドリンクバーのみ注文して窓際のテーブルに座りました。
持ち込みのパンを食べて TL のお勧めにあった大福を食べてまったりしているとグループDM で kazu さんからフラワースタンドの集金の場所と時間の連絡が入りました。あわわ、すっかり集金の時間のことが頭から抜けちゃっていました。まだ時間には余裕がありましたので少し休んで連絡にあった場所を目指したのですが、一番目立つゆっきーさん扮するぴえヨンが見当たりません。真裏と真後ろを読み違えてしまったかなと立川ステージガーデンをぐるっと一周してみたのですがそれでも見つけられなかったので DM してやっと合流することができました。ゆっきーさんのコスプレ(?)は本当に人見知りな私にとって救いです、感謝感謝。
kazu さんは東京ドームシティでのコラボのときにもおみかけしていたのでわかりました。他にも数人待ち合わせの場所にいらっしゃったのですが顔とハンドルが一致しません。【推しの子】関連のフォロワーさんは最近フォロワー同士になった方ばかりというのもありますしボードゲームのイベントのように集まって卓を囲んで遊ぶということもないのでいきなり複数人同時にお会いしてもどう話して良いかわからなくて頭がパニックになってしまうんですよね。そんな中一番近くにいたはくとさんからご挨拶と名刺をいただきました。ハンドルネームの名刺って作ったことはないので私からは何もお渡しできなかったのですが、今後は何か作った方が良いのかなぁ。
さて、ちゃんとお支払いもできたので開場時間もほどよく過ぎ、入口付近の行列もまばらになっていたのでその場を離脱して席に向かいます。開場前には近くで観ることができなかった有志によるフラワースタンドも間近で観ることができたので流しながら画像を撮りました。スタッフの方が「たくさんの方が並んでいますので写真は1ショットか2ショットでお願いします~」と人の流れが止まらないように促していました。
一通り見た後でちょうどフラワースタンド近くで kazu さんとお会いして皆で集合写真を撮るべく様子を伺っているみたいでした。まだフロア内は人でごった返しているのでとても皆で集まって集合写真なんて撮れるのだろうかと疑問に思っていたら、どうやら秘策があるみたいでした。
フラワースタンドの参加者は確か結構な人数になっていたと思ったので私は集合写真は諦めておとなしく自分の席について開演を待ちました。
フォロワーさんの名前があっちにもこっちにもある! と思って、複数参画される方もいるのだなぁと勉強になりました。
こちらが kazu さん、あさぎ屋さん、ヒメアヤメさんのフラワースタンド。めっちゃ良い~
物販担当のクオラスさんのフラワースタンド。裏方さんにも感謝ですね。
有馬温泉のコラボもありました。お金と時間があれば行きたかったな。
通路から会場を望む瞬間、これはココロ躍っちゃいます!
イベントの内容についての感想はまだ有料配信期間中なのでここでは伏せておきます。とにかく良かった、笑いました、泣きました、うりゃおいできました! 2日後になって右肩が痛いです(笑) 2023年のイベントのときもお昼の会のみ参加して、後でDVD化されるだろうと思って配信では観ることはしなかったのですけど、TL での感想をみていると夜の部も観てみたくなってしまいますね。今回のイベントもDVD化はしないのでしょうかねぇ、して欲しいなぁ。
公式 YouTobe でオープニング映像を公開しているのでこちらをどうぞ!
【推しの子】苺プロダクション☆ファン感謝祭2025オープニング映像
パンフレットは通販でも買えますがやっぱりすぐ手に取ってみたいと思って昼公演の後で物販に並んで購入しました。
そして、イベントの翌日のこと、アニメで有馬かなの声をあてている潘めぐみさんがフラワースタンドのお礼ということで丁寧に参加者みなさんの名前をポストしてくださいました。最初 kazu さんのグループ DM で知ったのですけれど、実際に自分のハンドルをみたときには本当にびっくりしました。私は【推しの子】の物語が好きなのでどのキャラクターが推しとか声優さんが推しというのではなく箱推しを自称しているのだけど、こんなファンサービスしてもらっちゃったら潘さん推しにならざるをえないですよね、いちファンとしてはイベントで朗読やバラエティーコーナーやライブを魅せていただいただけで「どうもありがとうございます!」しかないので月並みな言葉しか言えませんが本当にありがとうございます。アニメ3期の放送までまた生きる理由が一つ増えました。
私は映っていませんが皆さまありがとうございました!
そう言えば公式がイベント後で生放送をしているのでここまでのネタバレならしても構わないかな?