ホームでゆっくり撮影したかったけどちょうど電車が来たので電車に乗り込んでからの画像
めっちゃ良い天気!
9月の3連休は山田さんにお世話になりました。
今回遊んだゲームは
ザ・クイーンズ・ニューキャピタル(初)
ドーフロマンティック(2~4)
ツカナ・ビルダーズ(初~2)
です。
ザ・クイーンズ・ニューキャピタル 3人 説明50分? プレイ230分
時期的にはゲームマーケット2023秋と思いますが、ゲームマーケットの会場でキックスターターをやりますみたいな感じでブースにモックというか製品版?を展示してたんだっけな。そこでチラシをいただいてどんなゲームなのかを他の人に説明しているところを便乗して聴いていたらどうやらデッキ構築で言語依存はなく、日本語ルールのサポートもあって日本円で7,500円と、とてもお安い設定でしたのでデッキ構築がベースなら一定の面白さは担保されているだろうと思ってプレッジしたのでした。
公式で日本語のルールがサポートされているのは安心してプレッジできますね。まあ最近はボードゲームで遊ぶ方が増えて有志で日本語訳のルールを公開する方もあちこちにいらっしゃるので公式がサポートしていなくてもプレッジすることはあるのだけど。
ルール素読みで遊びましたが遊びながらアイコンの効果を読み解く謎解きゲームを並行して遊んでいる感覚でした。新しいゲームをルールブックを読んで理解するのは苦労しますね。
最近は新しいゲームというとほとんど誰かに説明していただいて遊んでいるのでなおさらです。新しいゲームを自分で買ってルールブックを読んで自分でコマを動かして疑問点を解消してからオープン会へ持ち込んで遊ぶなんてことは日常茶飯事でしたが人間一度楽をしてしまうとどんどん楽な方へ楽な方へと流れていきがちです(笑)
ゲームの方はデッキ構築がメインというよりは1つの軸といった感じで、建物を建てたりギルドへの忠誠を誓ったり誓わなかったり、ラウンド毎に攻めてくる外敵と戦うために協力したりしなかったりと、結構要素は多い方です。ドミニオンのようなデッキをぐるぐる回すという感覚ではないのであの速さを念頭に置くと少しまったりとした印象になると思います。
とは言え、私は重厚なゲームが好みなのでプレッジして良かったと思います。カードにテキストはなくアイコンで整理されてはいるのだけど「トロワ」ほどではないですが読み解くのに最初は時間がかかると思います。カード効果のサマリー必須ですね(公式がサポートしています)。勝者はジャンクさん、お見事でした。
晩御飯はカレー
乾杯~、合宿中はダイエットはしないと決めています(笑)
ドーフロマンティック 5人 150分(3回分)
ご飯の後は今回合宿のメインイベント? ドーフロマンティックを気が済むまで遊び倒します。ちょうどこのメンバーで最初から遊ぶのでキャンペーンやレガシー要素のあるゲームは合宿にうってつけではあります。今日のところは3回遊びました。
ツカナ・ビルダーズ 5人 説明とプレイ75分
以前えりえりさんに「ツカナ諸島の小道」という紙ペンゲームを遊んだことがありましたが、ツカナ諸島のタイル配置ゲーム版です。目指すアイコンとアイコンを繋げたいのですが半分くらいままならないくらい、いや、半分は言い過ぎかな、1/3くらいは仕方なくタイルを置く羽目になるのでちょっと辛かったです。勝者はジャンクさん、お見事でした。
ツカナ・ビルダーズ 4人 プレイ45分
一度遊んで感触は掴んだということで風呂に順番に入る間にもう一度遊びました。今度は山田さん勝利、お見事でした。
ボードゲームザ・クイーンズ・ニューキャピタル 英語版 (The Queen’s New Capital)
ボードゲームドーフロマンティック ボードゲーム 日本語版 (Dorfromantik: The Board Game)
ボードゲームツカナ・ビルダーズ 日本語版 (Tucana Builders)
ボードゲームツカナ諸島の小道 (Trails of Tucana) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
ザ・クイーンズ・ニューキャピタル(初)/The Queen's New Capital (2024)
ドーフロマンティック(2)/Dorfromantik: The Board Game (2022)
ドーフロマンティック(3)
ドーフロマンティック(4)
ツカナ・ビルダーズ(初)/Tucana Builders (2023)
ツカナ・ビルダーズ(2)
--------