ボードゲーム

2001/01/07 かんぽ

25502/26000 VZB10150 Shun. 1月7日かんぽ
( 5) 01/01/10 01:05 コメント数:3

2001年1月のかんぽ例会はいつも通り足立区綾瀬の生涯学習館別館で行われました。ですが建物の建て替えのため2月から1年間はこの会場を使えず、今の所2月の会場は決まっていないようです。んー、大丈夫かな。

今回遊んだゲームは
クク(マット)
ワルドメイスター(初)
ルーレット(初)
クラウド9(初)
APPLE TO APPLES(2)(3)
ベルニサージ(初)
カルタヘナ(初)
です。
 

*クク(マット) 7人 1ディール

開場から人が集まるまで(7人なら十分集まっていると思うのですが)軽く何かやろうということになり「クク」を提案。今日集まっている人は積極的にゲームを立てようとする人が多くこのゲームが決まるまでも結構紆余曲折がありました。

皆ルールを知っているか確認して「マット」(カードの強さはそのままでより下位のカードを持っていると勝ち)でやりました。新年ゲームパーティで草場さんに「面白いよ」というのを聞いてやってみたかった。ルールを完全に把握していた訳ではなく「失格」は「最強」としてやりましたが間違いなかったかな?すなわち猫に鳴かれたカードを最初に持っていた人は最強、マットをチェンジでもらったら最強なのですが、間違っていたら教えて下さい。大人の時間に入った時にまた人が増えたので1ディールで終了となりました。面白さはまだ分からなかったな。
 

*ワルドメイスター 4人 150分

去年田中さんに譲ってもらったゲームの一つ、環境保全がテーマのゲームです。プレイヤー各自に配るボード上に木を植え、育て、ボード上を成木でいっぱいにするのが目的です。環境保全と言ってもゲームが始まったばかりの状態は道路や工場から汚染物質が大量に排気され育てようとしている木々に強力な損害を与えます。初期状態では決して育たない植物もあるくらいです。それくらい木を育てるのは大変ということでしょうか。しかもプレイヤーのカードによっても被害を被ることが常で、カードによってはとてつもなく凶悪なものもあります。

箱には120分くらいで終わると書いてありましたが2時間を過ぎた辺りで全員が行き詰まり、ゲームの終了条件が果たして達成できるのか不安になってきました。それでも皆でなんとかゲームを終わらせようと頑張りましたがどうも終わらない。誰か一人が終わりそうになっても強力な損害カードで元の木阿弥に一瞬でなってしまうのでいよいよ本当に終わらないのでは?と思った時、ルールを確認したら1ヶ所間違い発覚!成木が損害により倒れた時にその種が余っていれば種から始められるというのを抜かしてゲームを進めていることが分かりました。最初に説明はしていたのですが誰も気付かなかった。ははは。時間も時間でしたので2時間半でゲーム終了。ノーゲームとなりました。ルール通りにやっていれば3、40分は短くなっていたと思います。なかなか木を育てるのは大変ですね。面白かったのでまた今度やってみよう。
 

*ルーレット 50分 全体ゲーム

今回の全体ゲームは「オリジナルのかけらもない」とMさん自ら言っていたルーレットゲームです。カジノにあるあれですね。チップを60枚持って10ラウンド行いました。僕は初めの3ラウンドは負けつづけ4ラウンドからどーんと持ち直し最後にお約束通り散りました。面白かった。
 

*クラウド9 6人 15分

Tさんプレゼンツによる「クラウド9」をプレイする機会に恵まれました。田中さん絶賛のゲームですね。僕もサイコロを振る割りには(?)面白いじゃないかぁ(笑)と思いました。プレイ時間が短かったのでもう一度やっても良かったですね。周りで観ている人もプレイヤーより増して楽しそうでした。
 

*APPLE TO APPLES 10人 45分

「クラウド9」を遊んでいる内ギャラリーが増えてきたのでこれまたTさんプレゼンツによる「APPLE TO APPLES」をフル人数プレイ。こないだも面白かったけど今回も面白かった。丁度10人一周したところで1回終了したので勢いに乗って2回やりました。「YMCA」は僕が出したんだけど採用されなかったなぁ(笑)

さてここで次にやるゲームを思案しててTさんが「モダンアート」の変則プレイ(僕が#25433で上げていた提案)をやりたいと賛同してくれましたがまだ細かい部分を詰めないといけないと思っており(というか今回はもう一つ田中さんに譲ってもらったゲームをやっておきたかったのね)パス。変則ルールについては別発言しようと思います。
 

*ベルニサージ 5人 80分

今日はゲーム立てたがり船頭が多いというのは先に書きましたが僕は声少なにこのゲームを主張、ボードを広げてしまえばこっちのものだ(笑)紆余曲折の中4人で始めようとしたら滑り込みで1人きました。一緒に遊びたくない人だったのでそのまま4人でやりたかったですがパブリックな会だからしょうがないか。僕の様に心狭いゲーマーはプライベートな会の方が向いていますね。

閑話休題。ゲームの方は5人の画家に対してマイナス評価やプラス評価を与えながら秘密裏に作家の絵を買ったり影響カード、移動カードを買ったりして最終的にお金をたくさん持っていたら勝ち。絵を買う山は幾つかに別れており、山の中から好きなカードを1枚見て買えるので同じ山から他の人が買うと大体どんなカードを買うかというのが分かるようで分からないようで分かるという所が面白いですね。

これはこの作者の他の作品「レーベンヘルツ」にも受け継がれているように思えました。今回はあえて批評家がついてしまった作家の絵を買い、評価を上げようと目論みましたが批評家カードを買えず大打撃をくらいました。皆の目を欺こうと一発逆転狙いが見事に外れ苦渋を飲んでしまった。んー、悔しい。素直に皆が買っている絵に便乗した方が良いのかなぁ。悔しいので再プレイ望む。このゲームは「カタン」を作る前のTeuber作品ということで希少価値があるようですね。
 

*カルタヘナ 5人 40分

最近ここにもちょくちょく報告が上がっている海賊脱獄ゲーム。「カール大帝」「ドージェ」等のColvini作品です。そういえばメビウスの新しいカタログから「カール大帝」は落ちていましたね。なかなか優れものと思っているのですが諸般の事情によるものでしょうか。残念です。そういえば「銀のドワーフ」も落ちていたんだよなぁ。これも良いゲームなのに惜しいです。ゲームの淘汰は激しいですがメビウスのカタログに残るのも大変だぁ(笑)

さて今回は初級ルールで遊びました。軽いながらもそれぞれの戦略を発揮しやすく面白いゲームと思います。今回は「ガイコツ」カードの波に乗れず他のプレイヤーの新人(まだ牢屋から一歩も出ていない状態の海賊)がほとんどいないのに僕だけ3人も残っていたりして勝ち目はありませんでした。上級は流石にしんねりむっつりしそうなので「ゲームギャラリー(HAL99さんのHP)」に書いてあった「補充だけ上級(公開)にする」というルールを是非やってみたいです。なかなか面白かったです。

*** Shun. / VZB10150 ****

--------
2020/12

クク

この時のフェアリールールは間違っていたようです。後の草場さんのコメントでわかりました。詳しくはここ(http://kusabazyun.banjoyugi.net/Home/reproductioned/fairy/cucco-variation)を参照してください。またククの歴史について興味がありましたらこちらもどうぞ(http://kusabazyun.banjoyugi.net/Home/reproductioned/history/cuccu-f)。
 

ワルドメイスター(1)

あー、結局1度しか遊ばないまま手放してしまったのだなぁ。「プエルトリコ」と同じデザイナーで、プエルトリコが出てしまったのでもう遊ばないと思ってしまったのだろうか。
 

クラウド9(4)

プレイヤーとして遊ぶよりも外から見てた方が楽しいゲームってなかなかありませんよね。今では外からやんや言うのははばかれると思うので難しいですが。
 

ベルニサージ(4)

今思うと株ゲームのシステムに似ているところがあるのかなという印象。
 

カルタヘナ(4)

少し前にリメイクされましたね。長時間ゲームの合間に遊ぶにはもってこい。

ボードゲームククカード アークライトゲームズ版

ボードゲームクラウド9 (Cloud9) [日本語訳付き]

ボードゲームアップル・トゥ・アップル 日本語版 (Apples to Apples)

ボードゲーム[日本語訳無し] ベルニサージ ドイツ語版 (Vernissage)

ボードゲームカルタヘナ新版 完全日本語版 (Cartagena)

--------

検索用メモ

054.クク/Il Cucco
208.ワルドメイスター(初)/Waldmeister (1994)
209.ルーレット(初)
210.クラウド9(初)/Cloud 9 (1999)
206.アップル・トゥ・アップル(2)/Apples to Apples (1999)
206.アップル・トゥ・アップル(3)/Apples to Apples (1999)
211.ベルニサージ(初)/Vernissage (1993)
212.カルタヘナ(初)/Cartagena (2000)

--------

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村

-ボードゲーム
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2024 Shun.のボードゲーム日記