Uncategorized

2021/08/08 簿記3級試験を受けてきました

結果は不合格。たられば言ったらきりがないので止めておきます。まあ短い期間でよくやったと思います。合格したところで給料が上がるわけでもないし会社から報奨金が出るわけでもないし不合格だったからと言って何かを失う訳でもないのでまったく落ち込んでいないのも玉に瑕だと思いますが(笑)
 

というところで日商簿記3級受験顛末です。

ことの発端は7月5日にアップした「簿記学習始めました」を読んでいただくこととして、簿記の資格を取るための勉強を始めようと考えたときにはネット試験なるものの存在をまったく知らずに、紙上で行う統一試験を受験しようとしていたのですね。次の試験日は11月21日で今から学習開始して11月に3級取得をと考えると時間が余り過ぎるなと思って両さんの動画で言っていた3級・2級を同時に狙ってみようと考えなおしました。3級取得までの必要な勉強時間は約100時間、2級は約250時間ということで11月までに350時間の勉強時間をざっくり計算して1日平均2.5時間、3級の勉強はもう10年以上も前に独学で適当なテキストを本屋で買ってきて一通りやった経験があって、取引の記帳など結構現実の実態を想像しながら割と楽しく進められた感触がおぼろげに残っていたのでいけるんじゃないかという楽観的な考えもありました。土日フルフルボードゲームで遊んでいたのを片方勉強する日に替えて、平日の休みも遊びに行かず勉強時間をあてればなんとかなるかなぁと、2級の試験を来年の2月に設定するのと迷った末にどちらも11月目途にして申し込みました。
 

さて、普段寝る時間は0時を優に過ぎてからなので夕食を食べた後から寝るまでの時間で勉強できるかなと試しにやってみたのですが、食後パソコンの前に座って、少しの時間だけ息抜き~、とばかりにツイッターやYouTobeを観始めるともう止まらなくなってしまい結局勉強できるほどの元気は無くなるのでこれはいかん! と早寝早起きして勉強する方が自分には合っているのかなと思い直しました。
 

とは言え急に朝型に変更するのもなかなか難しいし、去年観たメンタリストDaiGoさんの動画で習慣化するには6週間くらい必要という情報もあったのでひとまず習慣化するまでは使えるものはなんでも使ってみようとツイッターで逐一報告をつぶやいていくことを考えました。初日は理想の半分しかできなかったけどひとまずスタートを切り、次の日はやっとテキストが届いたのになぜか部屋の整理なんか始めちゃったりしてまったく成果なし。次の日から起きたらまず「起きた」とつぶやき、どこまで進んだかの進捗もつぶやくようにしました。まだこの頃は試験の日を11月に設定していたので3級の勉強をいつまでに終わらせなければならないというデッドラインは特に決めてなく、テキストと一緒についてきた学習計画表もスルーしてとにかく勉強する習慣を付けることを念頭に置きました。習慣付いてしまえばいちいち「さあ、勉強しよう!」などと気合を入れることなどしなくても勝手に勉強するので。
 

「STUDYPLUS」という学習のモチベーションを維持するのに役立つ「今勉強している人達のSNS」の紹介が学習の手引きにあったので試しに覗いてみたのだけど、やはり今使っているツイッターこそ最強のツールなのでは?と思ってそっと閉じ、寝る直前にもつぶやくようにしました。
 

まだ学習を始めた頃はブログのアップもできるだけ続けようと、一日を通しての報告は無理でも新しく遊ばせていただいて特に気になったゲームについては単独でアップしてみたり、クローズ会も合宿も先の予定が入っていたので折り合いを付けながら試行錯誤を続けます。合宿のときもテキストを持っていって朝に勉強に取り掛かれたのは良かった。皆さん深夜まで起きて遊んでいるだろうからたっぷり時間が取れるかなと思ったけど、思いのほか早起きだったのは計算外でした(笑)
 

7月18日
一昨日からそろそろ慣れてきたと思って寝るときと起きた時のつぶやきを止める。やっと講義動画の最後までたどり着いて「新試験制度(ネット試験等)に関する補講」というおまけ動画を観て初めて3級の試験っていつでも受験できるんだ! ということをやっと理解しました(笑)
 

7月24日
ネット試験では範囲から外れたという精算表の問題をスルーしてテキストを一通り終わる。次は問題集にとりかかる。
 

7月25日
合宿は今日まで続いていたけど私は昨日で切り上げて連休の最終日を丸一日勉強にあてる。集中力が切れたら昼寝するなどしましたが、なんだかんだで問題集を最初から全体の2割進められた。このままのペースでいければそろそろ受験する日の検討を始めても良いかもと思い始める。
 

7月27日
8月は7日に既に遊ぶ予定があり、8日は朝にワクチン接種一回目の予定をしていて、翌日は副反応があった際の予備日として予定を入れておらず。12日からまた合宿が始まり21日は長女と出かける予定を入れてありその後は未定。お盆の週からイベントが盛りだくさんなので間に挟んで8月後半に受けるという判断もあったのだけど、ちょっと無理かなと思いつつもだらだらといつまでも3級の勉強ばかり続けていても飽きてしまうし、ゆいさんのツイートでワクチン接種後3時間半で腕が痛くなってきたというのを見たので8日の12時に受験することに決める。ワクチン接種は10時なので試験終了後でも3時間しか経過していないので大丈夫と踏んで。もし翌日副反応が激しかった場合を想定して9日は避ける。勉強の進捗が思ったほどよろしくなかった場合はネット試験は受験する数日前であれば日付をずらすことが可能なのでなんとでもなる。
 

8月1日
問題集を最後まで終わらせる。テキストの束には試験の過去問題集も入っていたのだけど、紙上の統一試験とネット試験ではまったく対策方法が異なるので過去問は役に立たないという動画を見て、まったく役に立たない訳ではないだろうけど、と思いながらスルーして、商工会議所のwebにアップされていた各教育機関が予想する新試験の予想問題を解き始め、まとまった時間がとれない場合はテキストや問題集の苦手部分をやり直したりひたすら仕訳問題を出してくれる動画を見ながら仕訳しまくる。
 

8月8日
昨日はなんだかんだで0時過ぎまで起きてしまい朝は7時に起きたものの二度寝をしてしまう。雨雲レーダーを見ると壊滅的な状況だけど嘆いても仕方ないのでナビタイムでの時間表記に少し余裕を持たせて家を出る。晴天なら自転車で楽勝~、な距離でも大雨と強い風が伴うと一気にやる気を失わせるくらいのインパクトがありますね。ずぶ濡れになってワクチン接種会場に到着。


 

会場内での案内はとてもスムーズ。注射も数年前に肩の傷みで何度も注射を打ったことがあったのでそれに比べればほとんどチクッともしないくらいの感覚であっけなく終わり。15分の待機時間中、ここにくるまでのようなひどい土砂降りが続くようであれば試験会場まで自転車で向かうことを諦め、最寄りの駅から電車で行く選択も考えて雨雲レーダーをチェックすると、ちょうど雲間の切れ目というか雨足が薄いところにあって、時間が経過するほどまた雨が激しくなる予想だったので自転車で行くことに決めました。


 

北千住の駅に到着して試験開始時間まで少し時間があったので喫茶店でコーヒー飲みながら最後の見直し。


 

駅から歩いて試験会場に向かう。テストセンターは住宅密集地にポツンとあり、他の建物とほとんど大きさも異ならないので直前の細い道に入る電信柱の案内がないと絶対迷うと思います。スマホのナビをところどころ見ながら歩きましたけど一回見過ごしてしまいました。


 

さて、試験開始時間は12時でしたが会場に到着したのは30分前で、時間まで最後の復習と思っていたのだけど、受付を済ますとすぐに試験が受けられるというのと、受付のロビーには長めのソファーが置いてあるだけで腰を据えて勉強する空間ではなかったので荷物を預けてそのまま試験会場へ。扉を開いたすぐ隣の部屋に30台くらいのパソコンが間仕切りで仕切られて20人くらいの方が試験を受けていました。

試験内容についてはSNSで書いてはいけないとあるので詳細は書けませんが、結果がすべて物語っているのでそれをアップします。

第1問の仕訳問題は一番力を入れたところで満点を狙っていたのだけど、模試のときもなんかいつも数問落としていたのでこの結果には満足。

第2問はバラエティーに富んでいて得意な分野が出ればいけると思っていたのだけど見事に自分にとって苦手なところが出て撃沈。最初に解いた模試の第2問目がほぼ完ぺきだったので気が緩んでしまったところが如実に出てしまいましたね。

第3問は最初の模試でどこをどうしたらよいかと取り掛かり方すらわからなかったくらいなので、もう部分点だけで10点くらい取れればあとはなんとかなるだろうと思っていたので18点取れたのは満足。総じてぎりぎり不合格というのもなんか妙に納得感がありますね、いつも詰めが甘いんだよなぁ(笑)

試験会場を後にしてから今後3級の試験を受けるかどうかずっと考えていたのだけど、たぶん今回ミスした部分を重点的に復習して何度も受験すればいずれ合格できるのでは?とは思うのだけど、冒頭にも書いたように3級取得の称号があっても無くても何も変わらないし、なにがなんでも3級の合格証が欲しいというわけでもないので、ひとまず3級の勉強はここまでとして2級の勉強に進もうと思います。ま、2級の勉強も3級の内容を含みますしね。今度は初めて履修するものですし長丁場になると思うのであまり根詰めずにゆるりとやっていきます。ブログの更新もさぼっちゃっているので進めないとですね。やっとこさ習慣付いてきた朝方の生活も続けていきます。

-Uncategorized

© 2024 Shun.のボードゲーム日記