今日は松戸ボードゲーム会に初参加しました。以前オオバコボドゲに参加して遊んでいた際に同じ公民館の別室で開催していたので様子を伺いにいったことがありました。別室といってもとても広いホールで参加人数が100人超と規模がとても大きくてびっくり、秋山さんが蒲田でやっていたミスボドと似た感触がありましたね。
初心者・未経験者大歓迎というキャッチフレーズの通り、参加されている方は最近ボードゲームを知ったであろう方が多い印象です。インサイダーやレジスタンス:アヴァロンなどが積極的に遊ばれていました。
私は買ったは良いけどルールの読み込みが追い付いていないイーヴンフォールを持って行きましたが結局遊ばないままでした。 BGG Weight 的に3点以上のゲームはここで遊ぶのはちょっと難しいかもしれません。
スタッフが複数人いてテーブルに入っていない方がいたら積極的に声かけしてセッティングしていたり、遊びたいゲームを挙げると会場内にマイクを使ってメンバーを呼びかけたりとスタッフさんの動きが素晴らしかったです。
今回遊んだゲームは
ゴッドマザー(2)
街コロ通(2)
宝石の煌き(62~63)
砂漠を越えて(30)
キャンセレーション・ブラックレディ(25)
です。
ゴッドマザー 4人 説明とお試し45分 プレイ105分
最初に遊んだのはパッケージからも夜の街の怪しさが漂ってくる割とガチなエリアマジョリティ争いのゲーム。動物を擬人化してマイルドに仕上げていますがギャングの闘争がテーマなのであちこちのエリアでバチバチしまくりです。ここの会で出して良いかひやひやしますね(笑) 勝者はいなっちさん、お見事でした。
街コロ通 4人 プレイ40分
しばらく会場内をぶらついていると街コロ遊びませんかとお誘いを受けてご一緒しました。無印と通との違いは細かに分かりませんがどちらも楽しいのでどちらを持ってても問題ないでしょう。今回は序盤から他プレイヤーを攻撃する要素のある赤いカードを説教的に集めていたかずきさんがぶっちぎって勝利しました。お見事でした。
宝石の煌き 4人 プレイ50分
今日は自分で持ち込まなかったのですが会場にあるのをお借りして遊びました。勝者はよっしーさん、お見事でした。
宝石の煌き 3人 プレイ25分
人数を変えてまた遊んでいます。
砂漠を越えて 3人 説明とプレイ40分
挨拶替わりに持ち込んだゲーム。「ゴッドマザー」と同じエリアマジョリティ争いなのですがカラフルなコマと同時に何カ所もケアしなければならないのでそんなにガチになりずらいと思っています。ワイワイ楽しめたら良いな。勝者はカモカモさん、お見事でした。
キャンセレーション・ブラックレディ 10人 説明7分 プレイ30分
なんで玄人好みでニッチなゲームがここで遊べるのかとびっくり。言うなればパーティーゲーム寄りではありますが「ブラックレディ」を何度も遊び倒した後に遊ぶことによって今まで常識とされていたセオリーを崩されたり覆される様を楽しむ面があると思うのですがトリックテイクが初めてという方も同卓していたので更にびっくりしました。このゲームがどのように映ったのだろうととても興味深々です。
ということで今日はここまで、皆さまありがとうございました!
ボードゲームゴッドマザー (Die Patin) [日本語訳付き]
ボードゲーム宝石の煌き:都市 日本語版 (Cities of Splendor)
ボードゲーム宝石の煌き拡張セット シルクロード 日本語版 (Splendor: silk road)
ボードゲーム宝石の煌き: 沈まぬ太陽 日本語版 (Splendor: The Sun Never Sets)
ボードゲーム[日本語訳無し] 宝石の煌き ポケモン版 韓国語版 (Splendor: Pokemon)
ボードゲーム[日本語訳無し] マーベル 宝石の煌き (Marvel Splendor)
ボードゲーム砂漠を越えて 日本語版 (Through the Desert)
ボードゲーム砂漠を越えて (Through the Desert) [日本語訳付き]
ボードゲーム砂漠を越えて (Through the Desert) [日本語訳付き]
--------
検索用メモ
ゴッドマザー(2)/Die Patin (2023)
街コロ通(2)/Machi Koro 2 (2021)
宝石の煌き(62)/Splendor (2014)
宝石の煌き(63)
砂漠を越えて(30)/Through the Desert (1998)
キャンセレーション・ブラックレディ(25)/Cancellation Black Lady (1982)
--------