この日は前回 Dachs さんと遊んだときにまだシャクルトンベースを遊んだことがないので遊びたいと話していたところ、平日仕事終わりにならすぐ遊べますよとお誘いいただきました。普段平日には遊ぶことはなくなって久しいのですがTLで沸き立っていたゲームでしたので二つ返事で参加しました。
今回遊んだゲームは
シャクルトン・ベース(初)
です。
シャクルトン・ベース 3人 説明15分 プレイ90分
プレイヤーボード
「カリマラ」「ラグーザ」「メルブ」「サポテカ」「アウトバーン」「3リングサーカス」のデザイナー Fabio Lopiano さんと「ニュートン」「マスター・オブ・ルネッサンス」「アウトバーン」「ダーウィンズジャーニー」の Nestore Mangone さんの共作。最近TLで話題になっているので気になっていました。過去作品を挙げてみるとそればもうゲーマーが沸き立つ理由もわかります。いま上げたタイトルだけで軽いゲームから重いゲームまで揃っているのでテーマ会開けそうですね。1日では遊びきれませんが(笑)
メインボード。ポンデリングのパーツみたいな形のタイルが建物です。
建物を建てる場所のマジョリティと便乗してのリソース生産と付随する能力とコンボと相変わらず考えることが多いですね(笑) 建築がベースにありつつ、特殊効果のあるユニットを大胆に複数用意してモジュール化したところが今回の推しポイントでしょう。モジュールを何度も組み替えて遊びたくなります。宇宙テーマということで宇宙好きな方にも満足ですね。
特殊効果のカードやお題達成目的は少々言語依存あるかな。日本語版出たら売れるだろうなぁ。
勝者はきむにぃさん、お見事でした。Dachsさん、きむにぃさんありがとうございました!
ボードゲームメルブ: ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード (Merv: The Heart of the Silk Road)
ボードゲームメルフ 完全日本語版 (Merv: The Heart of the Silk Road)
ボードゲームアウトバーン キックスターター版 (Autobahn Kickstarter Edition)
ボードゲーム3リングサーカス 日本語版 (3 Ring Circus)
ボードゲームマスター・オブ・ルネッサンス 日本語版 (Master of Reneaisssance)
ボードゲームダーウィンズ・ジャーニー 日本語版 (Darwin’s Journey)
ボードゲームダーウィンズ・ジャーニー 拡張: 火の大地 日本語版 (Darwin’s Journey: Fireland Expansion)
ボードゲームダーウィンズ・ジャーニー: プレイマット&チューブキャリア (Darwin’s Journey: Playmat & Tube Carrier)
ボードゲームダーウィンズ・ジャーニー: ファルマスポートミニエキスパンション (Darwin’s Journey: Falmouth Port mini-expansion)
--------
検索用メモ
シャクルトンベース(初)/Shackleton Base: A Journey to the Moon (2024)
--------