
ちょっと曇り空~

この日はおがみなさんの主催するみなボド!に参加しました。今回のテーマは「拡大再生産」ということで、もしかしたらここの会で前回も遊んだ「テラフォーミング・マーズ」がまた遊べるかなという期待もありました。

今回遊んだゲームは
アンダーウォーターシティーズ(25)
スペースベース(29)
テラフォーミング・マーズ(104)
まじかる☆キングダム(4)
センチュリー:スパイスロード(4)
です。
アンダーウォーターシティーズ 4人 説明35分 プレイ155分
なんと開幕にUWCが遊べるなんてラッキーでした。個人的に Vladimír Suchý さん解釈的 Terraforming Mars と思っています。カードがきっちり世代管理されているところがキモですね。とても好きなゲームです。



スペースベース 3人 プレイ30分
こちらはサイコロ振ってリソースを獲得するお手軽拡大再生産ゲーム。あれ、こんな短い時間で終わったんだっけ。勝者はおっきゅ~さん、お見事でした。



テラフォーミング・マーズ 5人 プレイ120分
プレリュードカードを入れるとほんとにプレイ時間が短くなりますよね。今回はまだゲームに慣れていない方のプレリュードカードを1枚多く使っていただいたんだっけかな。

私の企業はスピッツ、じゃなかった、ロビンソンです(笑)

勝者はDSMさん、お見事でした。

まじかる☆キングダム 3人 説明15分 プレイ50分
「ドミニオン」のようなデッキ構築と思いきや、1回の手番にサイコロをいくつ振れるかがキモなゲームなのかな? 「王への請願」や「エイジオブクラフト」のような感じの。システムはともかく拡大再生産は楽しいですね。勝者はDSMさん、お見事でした。


センチュリー:スパイスロード 5人 説明8分 プレイ50分
会場が家から遠いのでここらでお暇しようと考えていましたがこのゲームなら短い時間で終わるかもと最後にもう1ゲーム遊びました。「宝石の煌き」の後発でチップをカードに置き換えた版といった感じです。リソースの価値が多段階になっているところがキモですね。勝者はDSMさん、お見事でした。

近くの洋食屋でアフターもやるということでしたが帰るのに時間がかかるので泣く泣くスルーして帰りました。

おがみなさん、皆さまありがとうございました!
ボードゲームアンダーウォーターシティーズ 日本語版 (Underwater Cities)

ボードゲームアンダーウォーターシティーズ: 新たな発見 日本語版 (Underwater Cities:New Discoveries)

ボードゲームスペースベース 完全日本語版 (Space Base)

え、なんでこんなプレミア価格なの?
ボードゲームテラフォーミング・マーズ ~火星地球化計画~ 完全日本語版 (Terraforming Mars)

ボードゲームセンチュリー:スパイスロード 完全日本語版 (Century: Spice Road)

え、なんでこんなプレミア価格なの?その2
ボードゲームセンチュリー:ゴーレム 完全日本語版 (Century: Golem Edition)

え、なんでこんなプレミア価格なの?その3
ボードゲームセンチュリー:イースタンワンダーズ 完全日本語版 (Century: Eastern Wonders)

ボードゲームセンチュリー:ニューワールド 完全日本語版 (Century: A New World)

ボードゲーム宝石の煌き 2024年新版 日本語版 (Splendor)

ボードゲーム王への請願 ドイツ語版 (Um Krone und Kragen) [日本語訳付き]

ボードゲーム王への請願 日本語版 (Um Krone und Kragen)

ボードゲームドミニオン:第二版 日本語版 (Dominion Second Edition)

--------
検索用メモ
アンダーウォーターシティーズ(25)/Underwater Cities (2018)
スペースベース(29)/Space Base (2018)
テラフォーミング・マーズ(104)/Terraforming Mars (2016)
まじかる☆キングダム(4)/Magical Kingdom (2021)
センチュリー:スパイスロード(4)/Century: Spice Road (2017)
--------


